宇治田原町製茶場さまより

「こいまろ茶」3パックモニターさせていただきました。

日本茶は,淹れ方が難しい。

それはお茶が好む温度があり

抽出時間があり

注ぎ方にもコツがあるから。

 

それでもカテキンが入って体にいいものはごくごく飲みたい。それも美味しくね。

 

宇治田原製茶場・月刊「茶の間」ファンサイト参加中

宇治田原製茶嬢様が自社冊子でアンケートをされた結果

「濃い緑色のお茶」が飲みたいという方が75%

「まろやかな味のお茶が好き」という方が71%

 

WEB版月刊「茶の間」

しかし、お茶の性格(?)性質からすると、濃い緑色でまろやかな味なんて

全く正反対のものだから、作れるわけがない!!!

 

それなのに、トライされ

3年もの月日をかけ、100種類を超える試作を!

 

そして完成されたのが、このお茶。

 

感動しますね~

 

敢えて、お茶パックで飲んでみました。

なるほど!若蒸し煎茶+深蒸し煎茶+玉露+宇治抹茶のブレンドされた日本茶は

こんなずぼらな淹れ方でも、美味しいです。

 

そして、敢えてアイスティーも試みました。

これはティーポットで淹れてみました。

 

45秒後には、きれいな水色(すいしょく)のこいまろ茶が抽出されます。

 

ほんと!ごくごく飲めます。まったく渋くない。

 

灯にかざしてみたら、抹茶が沈んでいるのが見えました。

 

宇治田原町製茶場念願の「こいまろ茶」は

モンドセレクション10年連続も獲得。

 

素晴らしいお茶に出会えました。

←食べたくなるような、お茶がらでした。

株式会社宇治田原製茶場

 

++++++++++++++

宮島醤油は、東京ではルートがないのか

見かけることがありません。

 

明治維新後、佐賀県唐津市に創立された会社。

長い伝統を持っています。

 

お醤油だけじゃなく味噌・酢・ソースなどの調味料や

レトルト商品も多数開発されています。

 

HPを訪れてくださった方へ

特別にプレゼント情報が。

https://www.miyajima-soy.co.jp/

 

 

減塩ステーキスパイスが当たるクイズです。

 

6月15日締め切り。

 

そんなに難しいクイズじゃないですよ。