悲しい夏休みにしないために | たかこさんと音もだち

たかこさんと音もだち

妻で母で演奏家で指導者で毎日色んな事にマジメに奮闘しているたかこさんの記録です

ここ数日のニュース


《普段は子供と仲良い母が

我が子を殺害し、自分も自殺》


多いです


普段は良き母ですが


しんどいと思う時期があるのは

実は

夏やすみなどの

長期休暇


色々と意思表示ができるようになった

親への反抗や反発をもつようになった

わが子。


数時間でも離れていたら

気づかないけど

24時間密接にいると

しんどい現実


子育てのホントの大変な時期って

幼稚園や小学校に行くようになってからなんです



ある種

心の病気です


うまくいかない


周りはわかってもらえない


みんな幸せそう


一線を超えるかどうかは

些細な事で


たぶん、その人の本質から

異変に気づかないとたすけられない



そんなときこそ


ご近所付き合いが大事



関わりすぎず

見逃さずの

お付き合い


そんなことができる

地域づくりが

これからの課題です。