当直明けで帰るとこを

1件早急に決着つけないと
ならない案件をギリギリのlineで片付け
帰宅しダンベルスクワット
3種トレで足を攻める
 
休む間もなく
横浜の友人宅へ向かい
年初め以来の再会
 
以前自分がオススメした本を読
 

感銘受けたとの事でいつもの

 
 
 
ネガティブ発言連発が 
だいぶ治まっており一安心
 
発する言葉は
 
その人の世界を規定しますし
 
例えば
 
人を罵る言葉
 
あいつはダメな奴
 
あいつはろくでもない
 
と発する時
 
脳みそは主語と述語の判断を出来ず
 
ダメな奴
 
ろくでもない
 
を自分への言葉として
 
無意識の世界で捕らえるそうです
 
なので人の文句は
言わないに越したことはないないですね
 
 
また
 
何かの本では
 
人の文句や傷つける
言葉を発している時は
 
その言葉を発する時の感情や表情筋を鍛えてるだけ
と書いてあるのを見たことがあります
 
だから
あの人の表情はあんな作りに
なってるんだな
 
と思わせる人
 
あなたの
職場や周囲で簡単に浮かぶはずです
 
まぁいいや 
 
それ語っても誰も励まされないし
って感じですが
 
まとめると
 
使う言葉に気を使いましょう
 
って事。