ギャップ①


どこのテレビ局でも連日

能登地震の放送をしている


私も被災者の1人で毎日

大変な日々を送っている

現在は電波が届き連絡がつくようになり

電気もつく

後は断水が解消して

家が片付けば…


とりあえず不便で、大変な事は

まだまだあるが

車で1時間以上離れた地域まで

移動すると

お店のトイレは使えて水が流れる

手が洗える

100円ショップへ行けば

私は家屋補修品や必要品を買いに行くが

周囲は趣味のものや嗜好品を買っている

スーパーに行けば

賞味期限が長いもの中心に買うが

周囲は本日の食事の材料を買っている


明らかに私と目的や温度差が

違う人達が沢山いる


なんでこんなに近くなのに

生活に差があるんだろう