♪な~らんだ~ な~らんだ~

あ~か し~ろ き い ろ~

 

レッツゴーヤング1982年1月24日

の司会者達。

 

この日のゲストは河合奈保子ちゃん

三原順子さんの二人のみ。

ゲストが少ない=レギュラー陣が活躍

の回でもあります。

 

NHKアーカイブよりこの日の

セットリスト↓↓

 

「赤いスイートピー」(松田)
「ラブレター」(河合)
「燃えろ青春」(サンデーズ)
「ニューヨークシティ・セレナーデ」

(太川,ピアノ新田)
「花はおそかった」(堤)
「氷河期」(三原)
「雪山讃歌」(サンデーズ男性)
「白銀は招くよ」(太川)
「ウィンターワンダーランド」

(松田,河合,三原,田原)
「冬の稲妻」(田原,川崎)
「冬の妖精」(松田)

「白い恋人たち」(アイスダンス)

「虹と雪のバラード」(全員)

 

ステージ上にスケートリンクを

設置してプロスケーターが滑る!

創意工夫とお金のかけ方が凄い。

 

この日の雪山特集でのトシちゃん。

 

サンデーズ女子5人に同期3人の

計8人に囲まれてハーレム状態。

 

男性陣はどうしたかというと

サンデーズ、ジャPAニーズ、太川陽介

の10人で歌ってます。

 

 

さすがに麻世君が「おいおいムカムカ

「こっちは暑くてしょうがねえよ!」

と因縁をつけます(そりゃそうだ)

 

少女漫画のヒロインのような

モテ設定ですが既視感があります。

たぶんこれ↓↓

 

 

80年デビュー組が集約されて男子は

トシちゃん一人に収まりました。

賞レースでは常に逆・紅一点状態。

 

このウィンターランドショーは

トシちゃんの構造的モテをよく

表現しています。

 

そしてトシちゃんのWikipediaを

見るとお姉さん二人と妹さんが

いる事を知りました。

 

トシちゃん、女性に囲まれる

宿命なんですね。