お友達と手作りパイナップルケーキ体験に行ってきましたニコニコ


捷運士林站から歩いて…5分ちょっと?10分もかからない所にあるこちら💁‍♀️


文林路をまっすぐ行くと右側にあります。

こういう体験やってる事知って早数年笑い泣き相変わらず腰が重い

台北に引っ越して知り合った日本人女性が留学時代に行った事があるという事で、も一回、行きません?ってお誘いしたら←1人じゃ淋しいし…快くオッケーバレエ同僚の方も行きたいという事で3人で照れ

kkdayというツアーサイトから申し込もうと思ったら、駐在付録の私、銀行口座とか持ってない真顔  支払いがカードだったので諦め、直接申し込みにランニングランニングランニング

この建物の4階に受付と調理室があります。

日本語堪能なスタッフさん←女性がいらっしゃいます。他にスタッフさんいらっしゃいますが、日本人と分かると彼女に代わってくれますグッド!

1人350元←1300円弱かな。午前9時からと、午後13時からのコースがあり、午後のコースで予約しました。お支払いは当日オッケーでした


左側が調理室です。

観光客の方ばかりでしたニコニコ

国ごとにテーブルの上に国旗が。日本人と韓国人しかいなかったけど爆笑日本人は他に5人で1テーブル、あと3テーブルは韓国人でした🇰🇷




準備されてる材料を混ぜ混ぜ…不器用さらけ出す



まとまった生地を細長く伸ばし五等分、さらに半分に。

丸めた生地を平らにして中に餡を。小籠包の要領で丸めた後、寿司シャリみたいに長方形っぽくしながら型にイン!


テーブル毎に焼くので自分のが分かるように印をつける

焼いてる間に5階へ


台灣のお祝い事の説明?これは、結納の品

他に結婚する時はこんな感じ、と、写真が飾ってあったり、年越しの料理はこんな感じ、と、飾ってあったり。ちょうど教科書で習ったばかりだったので、そのまま再現されてて分かりやすかったです爆笑

上の写真の右側の衣装、着られるのでみんな着て記念写真撮ってもらいました爆笑


30分くらい?で焼き上がり


自分で包んでお持ち帰り。1つは試食


こんな感じで照れ

販売されてる生地とは違う、クッキーみたいなサクサク感。簡単に家でも出来るような作り方だそうグッド!

トータル3時間程の体験でしたが、とても楽しい時間でしたバレエラブラブ

このあと、小腹が空いてたのと暑かったのでカキ氷食べる?という流れに。

そういえば、市政府にある焦糖公園というカキ氷店が士林にも出来たな、と思ってて行ってなかったので、行ってみましたランニング

近くだと思ってたら夜市の中で滝汗 一駅分歩いてしまった滝汗


16時半開店を待ち


くり抜いた中にカキ氷が!


じゃーん爆笑

かなり大きくて…いきなり冷たいモノ沢山食べてしまったので、家に帰ってから大変な目にあいました笑い泣き笑い泣きチーン

2人は大丈夫だったようで真顔


お友達とも久々に会ったし、お連れの方は初めましてでしたが明るくて楽しい女性で、無理矢理誘った感でしたがありがとうございました照れラブラブ

あ、作ったパイナップルケーキは1週間保ちます。冷蔵庫に入れると硬くなるそうです。


またお友達遊びに来たら連れて行ってあげようニコニコ