忘れちゃった(;^_^A

そんなわけで
今回は…

モール

ドキドキしません?(^.^)
この言葉♪(^〇^)


(≡・め・≡)『パパだけだと思うよ…』



(=^め^=)『ボクはね…ケーキ♪って言葉にドキドキするよ♪』

あっそう(;¬_¬)

まあ、そんなモール♪
(どんなだよ(;^_^A)

モールとは何か?(^.^)

ラグビーでボールを前に進める方法はいくつかあります

・とにかく走る!(笑)

・蹴る!

・パスで繋いで…

まあ色々ありますが……

1人で突破するより、
2人…3人とかで突っ込む方が強力だと思いません?

モールって
そういう
みんなで前に押し進めよう♪
ってプレーなんですね♪

前回のワールドカップ
日本代表のモール



大変いい形のモールです♪

低く…
縦に長めに作られ…
安定感がある

1番後ろにいる選手がボールを持ってるハズです
絵にすると
こんな感じ(;^_^A



ボールを持ってる選手に
相手の選手は直接手が出せないんです
だから縦に長めにモールを作る事は大切なのです




上から見ると
何かスクラムみたいですが、
ボールは地面に着かない状態です
モールへのディフェンスには
最後尾から参加しなければならないので、
先程の12番の選手は



ボールを持ってる日本の選手を止めに行けないんです

攻めてる側も注意しなければなりません
横から加勢する事はできません

モールが常に前に進んでいないと審判からボールを動かして!
と怒られちゃいます(笑)

簡単に言うと
1度モールが止まると

(≡・審判・≡)
『ストップワン!』

2回止まると
(=`審判´=)
『ユーズイット!!』

つまり、
1回止まったよ

ボールを動かして!

そういう合図が出されるんですね♪

本題!

来年以降
ここが変わるかも知れない

ストップワン!
これがなくなりそうなんです

つまり1度止まったら
(=`審判´=)
『ユーズイット!!』
ボールを動かして!
となるんですね…

あの早稲田が明治を苦しめた
ラインアウトからのモール攻撃…
あのゴール前の攻防にも影響が出るかもしれないルール変更のお話でした(;^_^A

では最後に
明治大学が
帝京大学から
キレイに
ラインアウトからの
モールで奪ったトライ場面で
締めたいと思います♪(^〇^)



帝京大学はモールに備えて
ラインアウトに競りに行ってませんね♪



それでも勢いのついた
明治大学の強力モールに
帝京大学は押され
最後尾の明治選手が
インゴールに飛び込んで
トライ♪(^〇^)

来年
こんなシーンを
観られるといいですよね♪(^.^)