ラグビー大学選手権
セカンドステージの
第2節が行われた

第1節では
筑波か大東文化に敗れる
天理が早稲田に競り勝つ
などの波乱?
もあったが
第2節ではどんなドラマが……

12月20日(日)
大学選手権
セカンドステージ
第2節

・秩父宮
○早稲田大学(対抗戦4位)
×朝日大学

○東海大学(関東リーグ1位)
×天理大学(関西リーグ2位)

・相模原ギオンスタジアム
×中央大学(関東リーグ3位)
○法政大学(関東リーグ5位1st)

○明治大学(対抗戦2位)
×流通経済大学(関東リーグ2位)

・熊谷ラグビー場
○大東文化大学(関東リーグ4位)
×慶應大学(対抗戦5位)

○帝京大学(対抗戦1位)
×関西大学(関西リーグ4位)

・花園ラグビー場
○立命館大学(関西リーグ3位)
×京都産業大学(関西リーグ5位)

×同志社大学(関西リーグ1位)
○筑波大学(対抗戦3位)


プールA
帝京大学(15)
中央大学(8)
関西大学(0)
法政大学(6)

プールB
東海大学(15)
天理大学(7)
早稲田大学(7)
朝日大学(0)

プールC
同志社大学(9)
筑波大学(7)
大東文化大学(12)
慶応大学(0)

プールD
明治大学(14)
流通経済大学(8)
立命館大学(7)
京都産業大学(0)



この時点で
帝京大学
東海大学
2校のプール突破が確定♪

尚、
筑波大学
慶応大学
立命館大学
京都産業大学の敗退が決定した……


勝ち点が同数の場合
①全試合を通じて得失点差が多いチーム
②直接対決で勝ち点が多いチーム
③当該チームの対戦による得失点差が多いチーム
④全試合を通じてトライ数が多いチーム
⑤全試合を通じてトライ後のゴール数が多いチーム
⑥抽選
以上の順で順位を決める

各組1位が最終ステージの準決勝に進出

組み合わせは、
各組1位間での
①勝ち点
②得失点差
③トライ数
④トライ後のゴール数
⑤抽選
により、
1位と4位、2位と3位が対戦する