私は政治は詳しくは無いが
どうも納得がいかない

①内閣ってのは持ち回り性なんですかね?

②○○担当大臣どんどん増える…必要?

③女性閣僚の人数が増えればそれでいいの?



女性議員が5人役職に付いたが、
果たして適材適所だっただろうか?
いや、数合わせの感が否めない

現在交渉中の北朝鮮との拉致担当は留任すべきだと思う

いくら優秀だとは言え、畑違いの経済産業相にはいささか疑問…むしろ総務相の方が適任かと…

女性活躍大臣というポストの存在意義が私には理解出来ない…ムリに女性活躍を押し付けるやり方は正しいとは思えない

あれだけこだわった安全保障担当は外務防衛と切り離してこそ意味あるものだと考えます
それを防衛大臣と兼務なんてありえません

街頭インタビューにもありましたが、
いたずらにポストを作り女性閣僚をふやしても、
それに見あった職務が実行出来るのかを考えて欲しいですね


☆今回は結果を出せなかった大臣や、
不適切な発言をしてしまった大臣の交代で良かったのでは?と考えます

新しく設立された大臣職は不要だと考えます

少子化担当大臣
科学技術庁及び沖縄北海道開発担当大臣
環境大臣内閣府特命原子力防災担当大臣
この3名の交代で十分だったのでは?


(≡・め・≡)『パパ…いくら民間登用でもパパには声掛からないよ(;¬_¬)』




悔しい~



大蔵大臣やりたかった……



『今はもう大蔵大臣とは呼ばないんじゃが…』




あ…(^o^;)