東海大学G
やはり対戦相手のグランドは緊張するね苦笑

(≡・め・≡)『座った場所が悪いんだよ…』




よりによって東海大学側だったもんね(^_^;)


Cチームの後半から
Bチームの前半までを観戦して来ました♪

帰りがけに田村さん(父)を見かけました
会釈したらキョトン(∵)としてました(笑)

(≡・め・≡)『そりゃそうだろうねあせる


さて、肝心の試合なんですが………


前半からスクラムが安定せず、
何度も主審から注意があせる
明治の3番が力負けしているように思えました
回る…落ちる…まくられる…
反則がとられる

逆にラインアウトはとても安定しており、
こちらは安心して観てられました(^_^;)
前半は自陣でのプレーが多く、
何度も冷や々々する場面も…

しかし東海大学にゴールラインを割らす事は無く、零封♪
明治はFWでの縦突破はあまり観られず、
展開ラグビーで2トライ…

前半14ー0







後半もスクラムは安定せずうう
7点を追加直後から東海の14番WTB小原に激走を許しはじめる…
身長183㎝の大型WTBは素晴らしい叫び

彼に走らせた要因は明治のハイパントだったようだプンプン

距離の無い中途半端なハイパントは東海に渡る事が多く、度々東海BK陣からのカウンターをくらう
小原のビッグゲインで焦った明治は後半20分あたりで明治HO中村がシンビンとなり、
あっというまに4点差にまで追い上げられる

終盤はラインアウトからのモールによるトライを重ねた明治がかろうじて勝利♪ヽ(・∀・)ノ

スコアは
(5T)35ー17(3T)

難敵東海大学に勝利するも、
スクラムの安定感やキックの使い方など課題満載の試合に思えましたほろり











(≡・め・≡)『パパよくあの場で叫べたよね………潰せ~!え゛!押しきれ~!え゛!とかにひひ

あれでもかなり気はつかったんだようう
言葉は選んだし苦笑


秩父宮で観るより迫力は数倍感じて楽しかったよ♪キャハハ


秋にまた対戦しそうな予感がします(^_^;)