非常に悲しい事故が……

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

新潟県立新発田農業高校2年のラグビー部の男子生徒(16)が8月、
練習試合中にタックルを受けて転倒、
後頭部を打ちその後死亡していたことが
12日、同校への取材で分かった

同校によると、
8月9日午前11時ごろ、
長野県上田市の菅平高原で、
大阪府の私立高校のラグビー部と試合中、
相手チームの男子部員(16)から腰の辺りにタックルを受けて
人工芝のグラウンドにあおむけに倒れた

生徒は後頭部を打ち嘔吐(おうと)するなどしたため、
ドクターヘリで長野市内の病院に搬送され手術を受けたが意識が戻らず、
同20日に急性硬膜下血腫で死亡した

生徒は頭を保護するヘッドギアなどを着けていた
志田重道校長は
「タックルが特別に激しかったということもなく、問題はなかった」と説明
「非常に悲しく残念、安全対策を見直し 再発防止に努める」と話した

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ラグビーのタックルは多くの練習が必要

特にタックルをするよりも、
タックルをされた際の倒れ方…
つまり、受け身の取り方がとても大事ですから教える側も正しい倒れ方を繰り返し練習させないといけない

タックルの受け方は身体で覚えますから、
ラグビーで最初にしなければならない練習だと思います

ラグビーを始めて1年くらいはボールに触らなくてもタックルの受け方を練習するくらいの指導が必要かと…

亡くなった高校生のご冥福をお祈りいたします…

タックルをした学生さんへのケアも必要だと思います…





Android携帯からの投稿