このところコメ返しが出来て無くて…
スミマセン
さて、シーズンが終わったラグビー
こんな話を聞いた事があります
ラグビーって何分の試合だと思いますか?
通常は80分ですよね
でも実際は60分くらい
場合によっては40分で終わっちゃう時もあるんです
例えば前半を35ー3で折り返した場合、
後半開始に先にトライを取るか取られるかで試合が終わってしまう…
40ー3なのか、
35ー8になるのか…
もし後半開始10分に40ー3になれば、
選手のモチベーションは決定的に下がります
戦術的にもPGによる追い上げは出来ないでしょう
つまり、本来なら80分の試合が50分で終わってるのです
強い相手と戦うには80分試合をする事を考えなければ勝ちに繋げる事は出来ないのです
ラグビーは
時間を上手く使う事
場所を上手く使う事
プレーヤーが考えなければならないのは、
時間と場所と点差である
それがラグビーにおけるセオリーである
明治大学OB
元新日鉄釜石
元日本代表キャップ数24
SO松尾雄治
彼のラグビー論は2時間でも3時間でも聞いていたい程おもしろく、興味深い
彼の話を聞いてると、
ラグビーは頭脳ゲームなんだなぁと思わせる
明治OBなのに(笑)
(ゴメンナサイ
)
人生も60分で終わらないように、
しっかりと食らい付いていかなきゃね











Android携帯からの投稿
スミマセン

さて、シーズンが終わったラグビー
こんな話を聞いた事があります
ラグビーって何分の試合だと思いますか?
通常は80分ですよね

でも実際は60分くらい
場合によっては40分で終わっちゃう時もあるんです

例えば前半を35ー3で折り返した場合、
後半開始に先にトライを取るか取られるかで試合が終わってしまう…
40ー3なのか、
35ー8になるのか…
もし後半開始10分に40ー3になれば、
選手のモチベーションは決定的に下がります
戦術的にもPGによる追い上げは出来ないでしょう
つまり、本来なら80分の試合が50分で終わってるのです

強い相手と戦うには80分試合をする事を考えなければ勝ちに繋げる事は出来ないのです
ラグビーは
時間を上手く使う事
場所を上手く使う事
プレーヤーが考えなければならないのは、
時間と場所と点差である
それがラグビーにおけるセオリーである
明治大学OB
元新日鉄釜石
元日本代表キャップ数24
SO松尾雄治
彼のラグビー論は2時間でも3時間でも聞いていたい程おもしろく、興味深い
彼の話を聞いてると、
ラグビーは頭脳ゲームなんだなぁと思わせる
明治OBなのに(笑)
(ゴメンナサイ

人生も60分で終わらないように、
しっかりと食らい付いていかなきゃね












Android携帯からの投稿