明日からラグビー日本選手権が始まる

国内シーズンを締めくくる最後の大会




上記がトーナメント表だが、
毎年気になる…

大学王者ークラブチャンピオン
この対決は過去を振り返ると、
全て大学王者の勝利…
それも大差での勝利だ

おそらく今回も大差で帝京が勝利するだろう

この日は大学選手権準優勝の、
筑波大学ーコカコーラWの対戦も行われる

このカード…
私の個人的興味とすれば
逆の方が面白いビックリマーク

帝京大学ーコカコーラW

筑波大学ー六甲F

近年のラグビー界は、
各大学リーグ・大学選手権・トップリーグの観客数は減少の一途を辿っている

ファンはいたずらに大差のつく試合を求めてはいない
無論、日本一を決めるトーナメントに各地域やグループの優勝チームがシード等で優位されるのは理解するが、
明らかに力の差が見られる対決は無用のマッチメークではないだろうか?

人はコンサートや演劇・美術展や絵画展には対価を支払っているのだ
スポーツにも同様の事が言える

例えば5千円の入場券を購入してもそれに見合う中身であれば文句を言う者は居ない

しかし、入場券と中身が釣り合わなければ例え1500円でも高いと感じるだろう

今のラグビー界は入場料に見合うだけの試合を提供しているとは思えない(´-┃

代表の試合も同じ事が言える

アジア大会のような試合にお金を払って観るだけの価値があるか?
余程コアなラグビーファンだけしか会場に足を運んではくれないと思います

日本ラグビー協会は2019Wカップに向けて大きく改善する必要があるううっ...

満員の観客の前で選手達にプレーをさせてあげたい………




Android携帯からの投稿