帝京大学今季初の失点
しかし圧勝
法政大学一歩及ばず
昨年リーグ王者流経大学に
16ー17(前半10ー10)で敗れる
後半40分ロスタイム
16ー10で法政大学の勝利間近
が
何と
大逆転トライ
さて、ここからは大学ラグビーの留学生増加に関して………
大学ラグビーの留学生選手で印象に残るのは、大東文化大学のシナリ・ラトゥではないだろうか?
素晴らしい選手だった
その後もトンガからの留学生が続いたが、やがて他校にニュージーランドからの留学生が増加し始める
留学生選手が目立つのは関東リーグ戦グループだ
対抗戦グループでは帝京大学のみだが、リーグ戦グループでは留学生選手の居ないのは関東学院大学・法政大学・中央大学だけで留学生選手の存在は勝敗に大きく左右する
今日の法政×流経戦でも、
ロスタイムに大逆転のトライを奪ったのは留学生リリダム・ジョセファだ
先日の拓大×東海
試合には負けたが、
拓大の2トライをあげたのは
留学生選手ヘル・タウアテだ
関東学院に勝利した試合でも留学生ヘル・タウアテは3トライをあげている
留学生選手の全てを否定するわけではないが、プロ野球の助っ人扱いのような留学生制度には疑問を感じる
また、トップリーグでの客寄せパンダ的に有名選手を単年契約で呼ぶやり方も好きになれない
Android携帯からの投稿

しかし圧勝
法政大学一歩及ばず

昨年リーグ王者流経大学に
16ー17(前半10ー10)で敗れる
後半40分ロスタイム
16ー10で法政大学の勝利間近

が



さて、ここからは大学ラグビーの留学生増加に関して………
大学ラグビーの留学生選手で印象に残るのは、大東文化大学のシナリ・ラトゥではないだろうか?
素晴らしい選手だった

その後もトンガからの留学生が続いたが、やがて他校にニュージーランドからの留学生が増加し始める
留学生選手が目立つのは関東リーグ戦グループだ
対抗戦グループでは帝京大学のみだが、リーグ戦グループでは留学生選手の居ないのは関東学院大学・法政大学・中央大学だけで留学生選手の存在は勝敗に大きく左右する
今日の法政×流経戦でも、
ロスタイムに大逆転のトライを奪ったのは留学生リリダム・ジョセファだ
先日の拓大×東海
試合には負けたが、
拓大の2トライをあげたのは
留学生選手ヘル・タウアテだ
関東学院に勝利した試合でも留学生ヘル・タウアテは3トライをあげている
留学生選手の全てを否定するわけではないが、プロ野球の助っ人扱いのような留学生制度には疑問を感じる
また、トップリーグでの客寄せパンダ的に有名選手を単年契約で呼ぶやり方も好きになれない
Android携帯からの投稿