トップリーグ開幕
オープニングセレモニーらしき事がちらほら
第一試合
リコー×サニックス
観客数6千人程…
第二試合
サントリー×パナソニック
観客数9千人程…
今年は例年以上に寒いシーズンになりそうだ
スタンドと反比例するように試合は例年以上に熱い
新加入の外国人選手やそれに影響された選手たちの動きが良いようだ
それでもお客さんが入らないのがトップリーグ
選手は試合で頑張るしか無い
……というのが今までの固定概念だが、試合前や試合後にファンとのコミュニケーションの場を多くする必要があるのではないか?
あと、以前にも記載した事があるが、秩父宮を使い過ぎではないか?
昨日の人数ならば江戸川でも等々力でも十分だろう
秩父宮はここ一番と観客動員数が多いカードにしないと芝生が保たない
地方の人の為にも色んな場所で試合するのも良いのでは?
例えば関東でも栃木に住んでる方が12時開始の秩父宮に着くには何時に出発すれば良い?
ラグビーファンを増やしたいのならば、各地域で試合をする事!地上波中継を増やす事!選手たちに会える機会を増やす事!……なんじゃないかなぁ

オープニングセレモニーらしき事がちらほら

第一試合
リコー×サニックス
観客数6千人程…
第二試合
サントリー×パナソニック
観客数9千人程…
今年は例年以上に寒いシーズンになりそうだ

スタンドと反比例するように試合は例年以上に熱い

新加入の外国人選手やそれに影響された選手たちの動きが良いようだ

それでもお客さんが入らないのがトップリーグ

選手は試合で頑張るしか無い

あと、以前にも記載した事があるが、秩父宮を使い過ぎではないか?
昨日の人数ならば江戸川でも等々力でも十分だろう

秩父宮はここ一番と観客動員数が多いカードにしないと芝生が保たない

地方の人の為にも色んな場所で試合するのも良いのでは?

例えば関東でも栃木に住んでる方が12時開始の秩父宮に着くには何時に出発すれば良い?
ラグビーファンを増やしたいのならば、各地域で試合をする事!地上波中継を増やす事!選手たちに会える機会を増やす事!……なんじゃないかなぁ
