ラグビー大学選手権準決勝第二試合
早稲田大学×明治大学
えぇ~っと…
開いた口が塞がらないとはこういう事を言うのだと感じた
12月の早明戦が素晴らしい試合だっただけに脱力感が大きい
観てるのが辛かった
選手はもっと辛かっただろう
74-10
準決勝のスコアとしては記憶に無い
早明戦としては
今年の早稲田主将の有田が一年生の年、SO山中WTB中濱FB五郎丸を擁して当時同じく一年生SOの田村との早明戦
71-5
以来である
早稲田のタックルに次々と壊れていく明治
前半終了時
15-10と僅差だったが明治のダメージは大きかった
後半に入ると予想通り早稲田はハイパント攻撃を続ける
早稲田の前進を明治は止められない
もはや横の早稲田、縦の明治といった伝統の構図は存在しなかった
決勝は1月9日
帝京大学×早稲田大学
(;´Д`)

紫紺のジャージのシーズンが終わった
早稲田大学×明治大学
えぇ~っと…

開いた口が塞がらないとはこういう事を言うのだと感じた

12月の早明戦が素晴らしい試合だっただけに脱力感が大きい

観てるのが辛かった
選手はもっと辛かっただろう
74-10
準決勝のスコアとしては記憶に無い
早明戦としては
今年の早稲田主将の有田が一年生の年、SO山中WTB中濱FB五郎丸を擁して当時同じく一年生SOの田村との早明戦
71-5
以来である

早稲田のタックルに次々と壊れていく明治
前半終了時
15-10と僅差だったが明治のダメージは大きかった

後半に入ると予想通り早稲田はハイパント攻撃を続ける

早稲田の前進を明治は止められない
もはや横の早稲田、縦の明治といった伝統の構図は存在しなかった
決勝は1月9日
帝京大学×早稲田大学
(;´Д`)

紫紺のジャージのシーズンが終わった
