休日も5時に起きて。



冬だね。冬型の気圧配置だね〜。

諦めましょうニコニコ

で朝刊を読む。



AIが人間の労働を代替してAIに職を奪われる労働者が出て来てるらしい?
も、オッサンの様な底辺労働者の仕事は絶対にAIに職を奪われる事は絶対に無い。

数年前のコロナイベントの時も高度スキルを必要とされる職種はリモートワーク?だとか、テレワークとか騒がれていたが。
オッサンの様な底辺労働は無縁。
そもそも、夏の倒れそうな工事現場の炎天下で店舗オープンの日に間に合わすために
足場の悪い環境で型枠を組む作業なんか
絶対にAIに替わられる事は絶対に無い。

読むに。
労働を手放すと人は途方に暮れてしまう。
らしい

オッサン的に普通の一般的なピープルに働かないでもいい位の富が蓄積しないのは
一般的なピープルが幸せを感じられる様に?プログラムされた環境では?
と思う事が在る。

さらに読み続ける。

人生の時間を埋めるほどの娯楽を見つけられるだろうか
と書いてある。

富裕層は紙幣や不動産や有価証券やゴールドを大量に所有してるだけ?だから富裕層なのではなく。
働かなくてもいいその時間をも価値在る時間にできる知識と学と教養を備えてるから。富裕層おねがい
オッサンの周りにも、たまに成行で大金を掴む人が居たがオッサンの知ってる知人は
ほとんど、元の一般ピープルに戻ってる。
3名は完全な貧困層に落ちた
紙幣には意識が在ると思ってるオッサン




新NISA好調らしい。
2300億円予約らしい。

オッサンは今月の始まりに評価損益がプラスな個別銘柄も投信も売ってキャッシュにした。

20%の税金ってスゲ〜高率だよね~。
クレジットのキャッシングより高率だよ
課税口座に配当金が入金されて20%引かれるし。


ワンコは寝てばっかりだ。



オッサン的に意識してる事は
身の回りの変化に注視する
株価を動かしている原理を理解しようとしても、普通の労働者が理解は不可能だし
オッサンも不可能だ。
激安価格で買うチャンスはしばしば訪れる。のは承知してるも!今の市場が概ね良好だから?そんな気分だが。いざ強烈な下げ相場と向き合った時には勇気が必要だろうね。落ちるナイフの柄だけを掴むのは長期ポジションのオッサンから見たら簡単そうなんだが。コロナショックの時は売る気はまるで無かったが、買う勇気も無かった。結局は売らないで良かったし。勇気を出して買えば尚更良かったのだが。
会社四季報を読破する?
う~ん無理だね。低労を続けるかぎり無理だね〜
想い込みがないかを疑う。?
株式市場は「大きな鍋」と考える?
オッサン的には市場は
想い込みで値が着く。
想い込みで上がる、下がる
の繰り返しだと思ってる

大きな鍋?

以前に読んだバフェットさんの考えが一番解りやすい説明だった。

数年前にサーフィンポイントで投資の事で若い人に聞かれた事が在った。

かなり数年前に河口で冷えた身体を砂の上で温めてたら、見ず知らずの女の子に「伊藤さん今日はこっちなんですね」
と言われた事が在った。

今年も若い人に「いつもブログ見てます」と言われた。

若い人も証券口座を開設して少額でも良いからインデックスを積み立てた方が良いハズ


大化け株で儲ける極意なんてのは
無いと思う。
たまたま本人が世の中の矛盾を不思議に想い込み購入した個別銘柄がたまたまバフェットさんが買い出したから跳ね上がったとか、たまたまウクライナで戦争が始まったから跳ね上がった。とか

その程度の運だ?と思う

からの追加。
サーフィンは不可なんでほとんど読書してる。


読むに、人はなにをしようが、なにを手に入れようが、行きつく先は必ず苦痛と死らしい笑い泣きも、、、どんなふうに生きたらいいのか?なにをしたらいいのか?
、、、しかし、、答えはない笑い泣きらしい。

ジャコウネズミさんの、、
無駄じゃ!無駄じゃ!も在る意味正解かも?



ランボルギーニは週休3日らしい。
オフィスワーカー以外での適用は珍しいらしい。

以前にベトナム人労働者が言ってた。
「今は日本を選ぶベトナム人は少ない、今はドイツや韓国が人気で、またはベトナム国内を選ぶ人が多くなってきた」らしい。

彼らには彼らの国をまたいでのネットワークが在るのかもしれないが、日本の雇用状態はイマイチ彼らには魅力が薄いらしい
そもそも?米国も自己責任の国と言われてるが401kとiDeCoでは似てるが出どころは別だし。副業とか学び直しに力を入れてるが日本の企業は飼殺しの様な?感じ

さて、、、もう少しで18:00になるからビールでも飲みましょう。



クリスマスカードが届いた。
懐かしいな〜平塚