「HOT ROD」


耳にしたこと、あるのではないでしょうか?


主はアメ車に当てはまるので“何でもアリ!”なようで

実はそうでもない・・・


センスのいいステッカー1枚でも立派なホットロッド!


ただし、ある程度のお約束はあると思います。


自分が今まで見たり聞いたり感じたことなんで、ほとんど

参考にはなりませんけど(^^ゞ


ホットロッドとカスタムカーは同じカテゴリに感じますが、

それは違うと思います。キッパリ!


“カスタムカー”ってトコトン完成度を高めていきますよね。


日本で言うスポコンにしてもバニングにしてもそうです。


カスタムには違いないけどホットロッドは、もう少し手軽で自由。


“ホットロッド”はステッカー1枚もアリですが、ほかには

ボロボロなのにホイールは新品ピッカピカ!!


想像だけでは“えぇ~~絶対変だよ!”と思われます。


ところが、良く見るとハンドルも新品であったり、フード下の

エンジンにもビシッと手が入れてあったり。


ボロボロなのはボディだけ・・・ドアやフェンダーもツギハギだし。


ギャグじゃなくて、意図的な“狙い”なんです。


外観だけで判断できないけど実は結構いじってるんだぜ!


こんな人たちを“ロッダー”とか呼んだりします。


そんなロッダーは基本的に自分の愛車をプロに全てを任せず

自宅で何年もかけて好みのクルマへと変身させます。


カッコよく言うと“バックヤードビルダー”ってやつですね。


気の合う仲間とワイワイやるのも楽しみの1つなんです。


試行錯誤のうえ失敗を何度も繰り返すから何年もかかる。


あるていど完成したら、自信満々で近くのダイナーへGO!


そこではもう“ホットロッダー”の仲間入りです!!


・・・・


と、昔はカーイベントに出かけたりして


「いつかはホットロッダー!」


夢見てましたが現実は厳しいのでありまして・・・


「実車は無理・・・」


そこで“ミニカー”に目が行く訳なんですが、そこには

僕なりのルールがあります。


以前から書いてますが、基本的に“アメ車”


でも、アメ車なら何でもOKではないのであります!


今回は、お題の“HOT ROD”


作りのレベルは低いのですが、実車と比べるとどの位

変身しているか分る1台を紹介しようと思います。



まずはベースになった実車ですがマフィア映画に

出て来るようなお姿、アンタッチャブルな1台です!


欲ばりKENのブログ


ミニチュアですが、ホットロッドになると・・・

元は同じ御車だとは思えない形に。


欲ばりKENのブログ-34



欲ばりKENのブログ


このミニカーは「’34 フォード・クーペ」


実車の画像は同じ34でも「セダン」。


基本的には同型となります。


このクルマでのカスタムは、お約束で大きなフェンダーを

取っ払うことです。


残すのもアリですが、多くはフェンダーレスが定番。


とにかく、少しでもスッキリさせるのが“クール”だと言われます!


どうです?変ですか?変ですよね・・・・多分・・・。


良く見てください。


少しはカッコよく見えてきます!!!