No.0348
(酬恩庵一休寺)

今日のテーマは


『漢字倶楽部』


うちの庭で彼を見つけましたー( ᴖ ·̫ ᴖ )

どぞ(∩´。•ω•)⊃


今日の漢字は

「蝸牛」


「蝸牛」は「かぎゅう」と読んで「かたつむり」「でんでん虫」のことです!🐌💞


「蝸牛」という漢字は、カタツムリがうずを巻いた、そして牛のような角を持っていることに由来すると考えられています。


梅雨の生き物といえば、カタツムリを最初に思いつく方が多いのではないでしょうか。( ᴖ ·̫ ᴖ )

可愛らしい見た目のためか、子供たちには人気の生き物です。(   ˙꒳​˙  )σ゛ツンツン🐌


身近な生き物ではありますが、何の仲間で、どんな暮らしをしているのかと聞かれると、意外と答えられないのではないでしょうか🤔


かたつむりは「でんでん虫」と言いますから、昆虫と思ってる人はいませんか(笑)?

(・ω・ = ・ω・)ドウダ

「カタツムリ」は、陸生の巻き貝の通称です。

厳密な定義はありませんので、私達が想像するカタツムリの形をした陸貝がカタツムリと思って差し支えありません。


カタツムリは貝の仲間、つまり軟体動物ですので、タコ🐙やイカ🦑などと同じグループに入ります。🐙🦑🐚‎🐌


食べ物が植物であったこと、卵と精子が体内で受精するために、受精時に水を必要としなかったことなどが、腹足類が唯一軟体動物の中で陸上に上がれた理由ではないかと考えられています。


子供たちの中には飼ってる子もいるでしょうね〜。

観察するなら面白い特徴があります。


カタツムリの貝の中には内蔵が入ってますので、貝をおいて抜け出したりすることはできません💦。一体物です(笑)


カタツムリは、比較的なんでも食べられる能力があることと、食べ物の色素を分解する能力が無く、糞を黄色にする胆汁も出さないという特性のおかげで、ニンジン🥕やキュウリ🥒など、派手な色の野菜を食べさせると、いろいろな色の糞をさせることができます💩


観察してみると面白いかもしれません。


ではまた次のブログでお会いします