No.0155
(酬恩庵一休寺)

今日のテーマは

『日本語倶楽部』


ご一緒にちょっと素敵な日本語を楽しめたらと思います。(^^)

以前の日本語倶楽部から一歩前進して、単語に拘らず、言葉、諺、名言格言、懐かしい言葉など紹介しつつ進めていきたいと思います( ᴖ ·̫ ᴖ )

 

第百六十五回の今日は

 

しみじみ

 

(部員NO.23)の文紫さんのブログで、「しみじみ」が取り上げられてました。


辞書などでは、

1.深く心に染みて感ずるさま。

 「―(と)恩を感じる」

2.物静かで落ち着いているさま。しんみり。

 「―(と)語り合う」


などと紹介されてます。


美しい日本語ですよね〜、まるでオノマトペのように繰り返す響きが良いですよね。( ᴖ ·̫ ᴖ )

実際この言葉はオノマトペと分類することもあります。


漢字で書くと、「染み染み」「沁み沁み」と書かれることがありますが、「沁み沁み」という表記は常用漢字ではないので見かけないかも知れません💦。


「しみじみ」という表現は、心から湧き出てくる何とも言えない感情を示す言葉であることがわかります。( ᴖ ·̫ ᴖ )

言葉では言い表せないような微妙な情感を表現したい時などに「しみじみ」という言葉を使うのだと覚えておくようにしましょう(ノ˶>ᗜ​<˵)ノ。


「しむ」という言葉には……。

「染む」「沁む」「浸む」「滲む」の漢字が有ります(*^^*)

この違いについては後日やりましょう!( ᴖ ·̫ ᴖ )



🧱部員掲示板🧱

日本語倶楽部 164「ほだされる」

に頂いたコメントです٩(๑>∀<๑)۶

 

今日、最初の方は

(部員NO.19)蘇芳  夏生さん🤩からです。

こんにちは。

やっと、出た!って感じです。
そう! 「絆」は「ほだし」。
本来は、縛る、束縛する、という意味です。

だから、東日本大震災以来、「きずな」と言う意味で使わ
れる、この言葉が嫌いになりました。

なにかというと「きずな」、「きずな」。
ホントに意味分かって使ってる? と、ずっと思っていました。
特に、マスゴミのみなさん。
元の意味が分かって使うのと、そうではないのとでは、結果がまるで違ってしまいます。

そういう言葉の使い方が多くなってきたなぁと、感じることもしばしば。
政治家の皆さんが使う「遺憾」も、簡単に口にできる言葉ではない筈なんですけどね~。


とのことです( ᴖ ·̫ ᴖ )

こんにちは(*^▽^)ノ🐝))
東日本大震災の時には「絆」の字がマスコミで重宝されました。

本来は、犬・馬・鷹などの家畜を、通りがかりの立木につないでおくための綱という意味でした💦

「人と人との結びつき」という意味で使用されることが多いですが、本来の「絆」は、断とうとしても断てない繋がりという悪い意味も持ちますね~。

良い意味で使われるのは大歓迎ですけどね~
( ᴖ ·̫ ᴖ )



つづいては

(部員NO.1)昔も今も乙女🦜さん🥰からです

🐝こんにちは🦜
第164回の今日は『ほだされる』ですか?🙄
以前はほだされ易い乙女でした!🥴💦

苦学生が訪ねて来ると、粗品のメモ帳は要らないからと、千円位渡し🤭

何度も頭を下げて、出て行く姿に「良い事をしたな~!」と思って居たら🤗✨
お客さんに「味を占めて又来るからダメ!」と云われ🙅

扉を開けないようにしたら、来なくなりました、お人好しは危ないね~😵‍💫

今日は小春日和で、ウオーキング中、暑くて上着を脱いで、腰に巻きました!😁💦

奥浜名湖の写真も☀で、色がキレイに出たので、いつかブログにアップします!😄🌳🐨

とのことです( ᴖ ·̫ ᴖ )
こんにちは(*^▽^)ノ🦜🐝))
今日はあったかいですよね~。
絶好の散歩日和です
(((o(*゚▽゚*)o)))
私、今晩鍋🍲の約束があるんですよね~。
もっと冷えてると思ってました💦

良い意味で、情に絆されたいですよね!
( ᴖ ·̫ ᴖ )

つづいては
(部員NO.3)プー子さん😍からです
こんにちは(*´ー`*)
情にほだされる…
みたいな時にしか『ほだされる』って言葉は使わなかったように思います(・д・)
ほだされるの漢字が『絆』だったのは知りませんでしたー(^◇^;)

とのことです( ᴖ ·̫ ᴖ )
こんばんは(*^▽^*)ノ🐝))

夏目漱石は
智に働けば角が立つ情に棹させば流される……。
と語ります。
「情に棹させば……」
「他人の感情を気遣っていると……」という意味です。
「棹さす」と「絆される」は近しい意味かも知れません( ᴖ ·̫ ᴖ )


つづいては
(部員NO.26)radio1972さん😍からです
こんばんわ🦀

絆されるって以前聴いた歌の歌詞の影響か色っぽいイメージがあります(^^;;)

絆という字を使うのですね
また一つ賢くなりました(^^*)

とのことです( ᴖ ·̫ ᴖ )
こんばんは(*^▽^*)ノ🦀🐝))
「絆される」は歌詞にも出てくるんですね!
色っぽい歌詞気になります(´>∀<`)ゝ

「絆」の訓読みなんですよね~意外です😳


つづいては
(部員NO.24)sakuragaさん🥰からです
🐝こんにちは🐹

絆される、と言えばやはり真っ先に思い浮ぶのは「情に」です。
本来は「縛られる」の意味があるとは、思いもよりませんでした。確かに「絆」は強く結ばれていますからね。
また忘れてしまうと思いますが😃

とのことです( ᴖ ·̫ ᴖ )
こんにちは(*^▽^)ノ‪🐹🐝))
 「きずな」と「ほだし」は同じような意味で使われてきた語ですが、「ほだし」は忘れ去られてしまったのに、「きずな」の方にだけ人と人との結びつきというプラスの意味が生じ、使われ続けきたわけですね~(´-ε-`)。


つづいては
(部員NO.15)明日良い天気さん🤩からです
お早うございます(*^^*)
何度も絆されると誘導されてしまいますよね(笑)
絆にはそんな意味がありましたか!
深いですね( ;∀;)

とのことです( ᴖ ·̫ ᴖ )
おはようございます(*^^*)🐝))
いっけん、美しい日本語ですが、その語源は意外なものですね。‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞

「絆される」
も良い意味で使っていきたいものです( ᴖ ·̫ ᴖ )


つづいては
(部員NO.9)ぴーさん🥰からです
こんにちは
ぶんさん!
日本では「絆される」は前者のイメージが多い様に思います。

後者のいい意味も、どんどん使いたい漢字、文字ですね😄
いつもありがとうございます^o^

とのことです( ᴖ ·̫ ᴖ )
こんにちは🚲(*^▽^)ノ🐝))
ぴーさん✨
出来ることなら、良い意味で良い行いに「絆されたい」ものです(笑)

今日はあったかい🥵


つづいては
(部員NO.23)伊勢音頭幸栄会  文紫さん🥰からです
前はよく聞いた言葉
ほだされる、

言いましたね。

懐かしい。今は言っても通じないでしょうナ、

時代劇放映が無くなったし。 ソウルフードってなんだ?!の自分ですわ。 

とのことです( ᴖ ·̫ ᴖ )
おはようございます٩(*´꒳`*)۶🐝
「情に絆される」って使いますよね!
でも随分古い言葉になったのかも(⑉´ᯅ`⑉)

私のソウルフードは
「壬生菜の漬物」ですかね…🤔💭
これさえあれば、ごはん何杯でもOK(•ω<)✌(^∪^/🍚)


つづいては
(部員NO.25)雲端さん🤩からです
おはようございます。

情に絆されて、、、
確かに足カセなのかもしれませんが、、、
悪い感情は抱きませんね。
「絆」という字も、結束して立ち向かうって
感じがしますもんね。

とのことです( ᴖ ·̫ ᴖ )
「ほだされる」
という音からは意味が想像しにくいですよね。

「糸偏」の漢字らしく繋がりも感じます。
良い方向で情にひかれる場合にも使える言葉なので、
美しい行いにこそ、「絆されたい」ですね!
( ᴖ ·̫ ᴖ )


さて今日の最後は、部員以外の方からのコメントです。
entasord109さん😊からです
こんちは
絆されるかぁ!最近聞かないフレーズです。というか、昨今情に絆されるような人間が減った。ということなのでしょう?
ほだされるとは、心に余裕がないと。そんな気分には成りませんからねぇ。
セカセカと動きまわり、世知辛い世間では。心に余裕など縁遠い話しです。

とのことです( ᴖ ·̫ ᴖ )
こんにちは(*^▽^)ノ🐝))
その通りかもしれませんね~。
「無関心」「無関係」とにかく他人と関わらないのが、安全で、安心と判断される世の中になってるようです。

特殊詐欺が増加傾向にあるようですが、「情に絆され易い」人を狙ってるような……。


『日本語倶楽部』入部希望者募集中です。(笑)

コメントに入部希望と書いて下さいね!😍

 

このブログでは、日本語の表現を楽しんで頂き、部員の皆さんから、またご訪問頂いた皆様からコメント、ご意見ご感想をいただけたら幸いです。

 

ではまた、次のブログでお会いします。🐝))