No.0119
(酬恩庵一休寺)

今日のテーマは

『五風十雨』


今日は「錯視」についてです!

皆さんはこういう絵を見たことありますよね٩(๑>∀<๑)۶

 同じ長さの線分の両端に矢羽を付けた場合、内向きに付けると線分は短く見え(上図)、外向きに付けると線分は長く見える(下図)。


こういった目の錯覚が「錯視」と言います。


スーパーなどでこの時期、みかんが赤いネットに入って売られてますよね( ᴖ ·̫ ᴖ )

ミカンが赤いネットに入っているのは、何故か分かりますか?🍊🍊🍊

実はこれも錯視効果が使われてますΣ(゚д゚;)


これはみかんの赤みを強調してより鮮やかに、美味しそうに見せる、同化の効果を狙った工夫です。 

この効果は、色の同化と呼ばれる錯視で、色が周囲の色に似て見えるというものです。


この写真を見て下さい

色の同化の錯視とは、写真の2つの四角形を比較すると、同じオレンジ色が、左では赤、右では灰色に近く見えますね フム(( ˘ω ˘ *))フム

縦の線の色が同系色だとより際立った色に見えるんです。

 

ミカン🍊が赤いネットに入っているのはこの錯視の効果を使ってるんですね〜。( ˶˙º˙˶ )ホォ〜


他にも、高速道路や、東京ディズニーランドのシンデレラ城には、距離の認識に関する錯視が使用されています。

スピードを抑える効果や、より高い建物にみせる働きをしています


ではまた次のブログでお会いします