No.0013
(酬恩庵一休寺)

今日のテーマは

『日本語倶楽部』

 

ご一緒にちょっと素敵な日本語を楽しめたらと思います。(^^)

以前の日本語倶楽部から一歩前進して、単語に拘らず、言葉、諺、名言格言、懐かしい言葉など紹介しつつ進めていきたいと思います( ᴖ ·̫ ᴖ )

 

第百四十二回の今日は

 

「寝間」

 

毎日、寝苦しい夜が続きますが、( *¯ㅿ¯*)フゥ💦

体調管理しっかりやりましょうヾ( -`д´-

さて、「寝室」を指す大和言葉は「寝間(ねま)」あるいは「寝屋(ねや)」です。

 

居間が寝室を兼ねている場合、寝る準備をしたうえで本やテレビを楽しむことを「寝室でくつろぐ」とは言いづらいものですが、「寝間でくつろぐ」は自然な表現ですよね。

使ってみてくださいね〜( ᴖ ·̫ ᴖ )。

 

そこで身につけている「ねまき」については、その語源を「寝間で着る着物」とする説があります。もう一つの説は「寝るときに体に巻く布」と考えるものです。

漢字表記も「寝間着」「寝巻」の両方が有りますね(^_^;)

 

 

 🧱部員掲示板🧱

 

日本語倶楽部 141  「誂える」

 最初はこの方

(部員No.23)伊勢音頭幸栄会の文紫さん🥰からです

おはよーございます。
初っ端からありがとうございます。 

しつらえる、良い言葉です。

※質問^_^ 
時々野草を掘り込んだり
箱枕をならべたり
して、室内の雰囲気を替えて自画自賛してますが、しつらえた。
設える←ですか?

宜しくお願いします

 

との事です( ◜ᴗ◝ )ニコ

おはようございます(*^^*)
「誂える」は和服を着られる文紫さんなら良く使われるでしょうね✨

「誂える」と「仕立てる」
も違いますよねー。
浴衣を誂える。
浴衣を仕立てる。
「仕立て直し」とか……。
元は和服の用語だったんですね( ◜ᴗ◝ )ニコ


ご質問の回答は

「設える(しつらえる)」ですね(*^^*)

「しつらえ」の由来は古くは平安時代。
宴や儀式などを行うハレの日に、室内を調度類を置いて装飾し祝った「室礼(しつらい)」からきています。
部屋を、空間をその時その場にふさわしく整えることで、季節の節目や日本の伝統美を暮らしの中に感じることができます( ᴖ ·̫ ᴖ )

文紫さんの模様替えは、正に「設える」ですね٩(๑>∀<๑)۶

 

続いて

(部員No1)昔も今も乙女❤さん😍からです

こんにちは🍨🎶
今日は『誂え』ですネ!🌿

和服を包む〘たとう紙〙に、『お誂え』と墨書きしてありますね!🤗✨

『設える』夏向きに、襖を外し簾にして作る、夏座敷も設えるですネ!🍹

エアコンの、涼風の遠くに風鈴🎐を掛けると、微かに〈り~ん!〉🙄

コレも設えですか?🤭

病み上りで、🐽、👂、だけでなく🧠も、ボヤー!😵‍💫

先程、南瓜と一緒に爪まで切って痛いから、コメント早めに出して寝ます!🥲

 

との事です(っ'ヮ'c)
こんにちは( ᴖ ·̫ ᴖ )
爪大丈夫でしょうか💦
南瓜🎃硬いですからね~。
風鈴を提げて夏の雰囲気を「設え」ましたね😊

「たとう紙」って皆さん分かりますか?

乙女さんの説明にあるように、和服を包む紙のことです。この紙は優れものです!

機会があれば紹介したいですね〜
おやすみなさい😴(-_-)zzz
羊が🐑🐑🐑…🐑

 

続いて

(部員No.15)明日良い天気さん🤩からです

おはようございます(*^^*)
誂える!ふ~~む? 兆の字は多いの意味なら、言葉が多いになりそうですね! 馬子にも衣裳髪飾り!誂え過ぎましたかね(笑)

 

との事です٩(๑>∀<๑)۶
おはようございます(*^^*)
「誂」の「兆」は「きざし」という意味も有りますね(^_^;)
思い通りに作らせるとすると、注文通りに出来上がる兆しが見えたのかも(笑)

「誂える」を用いた表現で「河童に塩を誂える」があります。
これは「河川に住んでいる河童に、海で取れた塩を頼むこと」から、「的外れの依頼をすること」を意味します。
🥒(•Ӫ•)🥒そら無理や~(笑)

カッパに髪飾りは誂えませんね~(笑)

 

続いて

(部員No.24)sakuragaさん🥰からです

おはようございます。
服を誂える、こんな字を使うんですね。
既製品がこんなに溢れている現代では、
服を誂える場面は少ない、というかほとんどありません。

他に「河童に塩を誂える」という、ことわざがあるようです。
初めて知りましたが、
意味は、「見当違いの注文や頼み事をすること」との事です。
あまり聞いたことはないですね。

 

との事です(ノ˶>ᗜ​<˵)ノ

おはようございます(*^^*)
着物(和服)👘の文化が関係しているのが面白いですよね(=^▽^=)

今では洋服にも使われますね!
「誂える」「設える」「拵える」
よくその違いが話題になります( ᴖ ·̫ ᴖ )

「誂える」と「仕立てる」の違いも面白いです٩(๑>∀<๑)۶


勉強熱心なsakuragaさん((φ(>ω<*)

「河童に塩を誂える」調べられましたか!

流石っす👏😊💕

川に住むカッパ(•Ӫ•)に、海に住む鯛を採ってきて~って頼んでいるようなもんですね(笑)

 

続いて

(部員No.4)日本哭檄節さん🤩からです

『一張羅を誂える・・・!』

小生のオヤジたちの世代までは、これが、一つのステータスだったですね・・・!

街に、二、三軒の『テーラー』が在って、そこで、採寸から仮縫いが有って・・・(笑)

貧乏な癖に、見栄っ張りな我がオヤジは、そのオーダーメイドのスーツを三着ほど拵えて居ましたが、ド田舎百姓にしては、服持ちだったでしょうね・・・(笑)

出番も少なかったハズなのですがね・・・?

父が亡くなった時、母が、形見に一着ぐらい取って措けと云いましたが、何やらダサく感じて、
『要らない・・・』
と云いましたが、今から考えれば、親不孝でしたかね・・・(笑)

因みに、小生が、誂えて造って貰ったのは、就職時の三つ揃い一着でしたが、あれは、何処に消えたのだろうか・・・(笑)
草々

 

との事です( ᴖ ·̫ ᴖ )
おはようございます(*^^*)
そのエピソードをお聞きして私も最初のスーツを作った時のことを思い出しました( ᴖ ·̫ ᴖ )

親父に連れられて、京都五条の呉服問屋に行って採寸したのを思い出しました。
その時の濃紺のスーツ今でも有ります(*^^*)

ウエストが入りませんが(´>∀<`)ゝ

 

最後は

雲端さん🤩からです

こんにちは~
このスーツ、アツラエやから!


とか、昔の大阪人はよく言うてましたね。
うちの親父も言うてたなぁ。。。なんて。
オーダーやねん!って言われるより、アツラエやねんの方が聞いてて微笑ましい気がします。

との事です(っ'ヮ'c)

こんにちは( ᴖ ·̫ ᴖ )
大阪では「アツラエ」の「ラ」のところをちょっと巻舌で発音するイメージです( ᴖ ·̫ ᴖ )

ええもん着てるで~のイメージですかね(笑)
 



 『日本語倶楽部』入部希望者募集中です。(笑)

コメントに入部希望と書いて下さいね!😍


このブログでは、日本語の表現を楽しんで頂き、部員の皆さんから、またご訪問頂いた皆様からコメント、ご意見ご感想をいただけたら幸いです。


ではまた、次のブログでお会いします。