こんにちは、ご訪問頂き有難うございます(^-^)


私のブログで漢字をテーマにしたのが、30件ほどあるんですけど、意外と少ないな〜と思っています。🤔

日本語倶楽部の方では漢字についての話題はそんなに詳しくしてないと思いますね〜。

『戸籍統一文字』や『品字様』『創作漢字』など思い出します。( ᴖ ·̫ ᴖ )


漢字のブログを別に書きたいと思いました。

『ひよこクラブ』『たまごクラブ』みたいになりますが、(笑)🥚🐥⸒⸒


別に部員募集とかでは無くて、漢字に纏わる色々なことをコーヒータイム☕✧にでも読んでもらう程度の四方山話が出来たらな〜と思ってます。


『漢字倶楽部1』


第一回の今日は、

「『﹅』いるの?いらないの?!🤔」

漢字の書き取り問題や文章を書いていて「専」の右上部分に点を打つかどうか迷ったことはありませんか。(   ◜.  .◝ )!?オヤッドウダッケ?


私は高校生の時に担任の先生(国語担当)が

「ハ行音の時は点が必要です」

と言っていたのを聞き、以後は迷うことはなくなりました。(音読みでハ行の漢字)


(セン)・(ケイ)に対し


(ハク)・(ハク)・(フ)

(ホ)・簿(ボ)


などハ行音の字は確かに点があります。

*・'(*゚▽゚*)'・*ほんまや!??


いずれも部分字形は「甫」に関係しています。高校の頃は漢字の音符のことなど考えたことはありませんでしたが、仕事を始めてから、先生の言ったことの意味がよく分かりました。

‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞


ちなみに「穂」は「ほ」と読みますが、これは訓読みなので点は不要です。

音読みは「スイ」になります。


漢字に纏わることを書いて行けたらいいな〜と思ってます。


ではまた次のブログでお会いします