競馬愛好家の皆さん、こんにちは!

 

わたくしのブログテーマに「酒とサラブレットは美しい」と謳っていながら「酒」について書いたことがありませんでした。

 

そこで今回は今の時期だから楽しめる日本酒を紹介します。

日本は四季に恵まれています。食も四季に彩られています。

では四季を感じる日本酒とは・・・

秋の日本酒「ひやおろし秋あがり)」をご存じですか?

 

「ひやおろし」という名前は、常温の日本酒を「冷や」と呼ぶことが関係しています。

江戸時代、ひと夏を越す間お酒を貯蔵していた涼しい蔵の温度と、外気の気温が同じになった頃に出荷する日本酒が出来ました。

この時、常温を意味する「冷や」の状態で「卸す」ことから、「ひやおろし」と言われるようになりました。

 

「秋あがり」とは、秋になって貯蔵した日本酒が丸みを帯び、おいしく熟成した状態を指します。

反対に、うまく熟成できなかったことを「秋落ち」や「秋さがり」と言います。

ひやおろしと秋あがりは同じ意味で使われることも多いですが、厳密にはひやおろしは日本酒の造り方を表し、秋あがりは日本酒の状態を表しています。

 

出回る時期によっても味わいが変わるので、日本酒に合わせて飲み方を変えるのもおすすめです。

9月に出回るひやおろし「夏越し酒

夏を越し、涼しい風が吹き始めた頃に出回る、夏越し酒(なごしざけ)は、ひやおろしの中でも、軽快さとまろやかさを併せもっています。常温、冷酒、みぞれ酒で楽しむのがおすすめです。

10月に出回るひやおろし「秋出し一番酒

秋が深まった時期に出回る、秋出し一番酒(あきだしいちばんざけ)は、しっかりとした味わいがあり、香りとのバランスが絶妙です。

冷酒からお燗まで幅広く楽しめるので、その日の気分や料理に合わせて飲み方を選んでみてください。

11月に出回るひやおろし「晩秋旨酒

朝晩が冷え込みはじめ、秋が終わりを迎えるころに出回る、晩秋旨酒(ばんしゅううまざけ)は、旨味が増して熟れきった豊醇と呼ばれるほど。

ぬる燗や熱燗で楽しむのがおすすめです。

 

私、不覚にも去年は買いに行く時期が遅すぎて、飲めませんでした、しかし今年はすでに確保ずみです。

 秋華賞を的中させて、一杯やるつもりでしたが残念です!

菊花賞で、それがだめなら天皇賞で勝利の美酒を是非頂きたいと思います!


それでは競馬愛好家の皆さん、週末にお会いしましょう!