TLVN ユニシア ジェックス スカイライン(93年仕様) | ドラっち▲のよりみちROOM

TLVN ユニシア ジェックス スカイライン(93年仕様)

今回紹介するミニカーはトミカリミテッドヴィンテージNEOから"ユニシアジェックス スカイライン(93年仕様)"です。
以前にも紹介しています。
グループAレースで活躍したスカイラインGT-Rの1台です。
まだTLVNの"AXIAスカイライン"をポチッとしていない私です。
TLVNのスカイラインGT-R(グループA)は"カルソニックスカイライン"が91年仕様と93年仕様、"ジェックススカイライン"92年仕様、"STP TAISAN GT-R"93年仕様が我が家にいます。
やはり"AXIAスカイライン"も迎え入れるべきなのですが・・・お値段が・・・ねぇ(笑)
"ユニシアジェックス スカイライン"に戻ります。
長谷見昌弘さんのチームのマシンです。
長谷見昌弘さんは"リーボック スカイライン"の印象が強いですね。
1990年からグループAレースに投入されたスカイラインGT-R(R32)ですが勝利数は圧倒的に星野一義さんのカルソニックスカイラインが多かったのですがチャンピオンはカルソニックと長谷見昌弘さんのチーム(リーボック/ジェックス/ユニシアジェックス)が2回ずつ分け合いました。
長谷見昌弘さんのチームは取りこぼしが少なかったのが勝因だった様です。
1993年はグループAレース最後の年でした。
ドライバーは長谷見昌弘/福山英朗。
前年のチャンピオンであるゼッケンNo.1です。
このカラーリングも好きです。
GT-R同士のバトルは見応えがありましたね。
ボンネット開閉ギミック。
RB26DETTエンジンが再現されています。
この辺りの仕上げは流石はトミカリミテッドヴィンテージNEOですね。

R32GT-Rのレース仕様は全てカッコイイと思います。

今回はトミカリミテッドヴィンテージNEOから"ユニシアジェックス スカイライン(93年仕様)"を紹介しました。