追っかけ 花たびそうや | はらぺこ みーくん

はらぺこ みーくん

美味しいもの大好き!
食欲のおもむくままに、東へ西へ(^^)
南へ北へ!
美味しい情報に敏感でありたい(^^)v

5/14から6/5まで、旭川〜稚内を走る「花たびそうや」チュー
コロナ禍の影響で3年ごしで走るという「花たびそうや」。
ホントは乗りたかったけれど、チケットはすでに完売。
乗れなくても、見に行くことはできるニヤリと気がついた私達(笑)は、土曜日「花たびそうや」の追っかけを決行ウインク
まずは、比布駅へ。
比布駅には、ポケフタもあるんだよね~ニコニコ
鉄道ファンもワラワラ現れるニヤリ
定刻にやって来た「花たびそうや」爆笑
山紫水明シリーズのキハ40の車輌ラブ
紫水下矢印
間に「北海道の恵み」下矢印
そして山明下矢印
もう、見ているだけで神々しい爆笑
ワクワクしすぎてホームでスキップまでしちゃうチュー
そこに旭川行きのキハ54。
ツーショットに鉄ファンがカメラで追いかける爆笑
花たびそうやを見送って、塩狩駅を目指す。が、時間的にキビしくて和寒駅へ。
ここでも鉄道ファンがわらわら爆笑
あぁ、このヘッドマークいいなぁ~ラブ
今度は名寄方面からH100形。
和寒では、お客さんたちもだいぶ慣れてきて、発車の時は手を振る人が多い(比布では手をふる人がほとんどいなった)
私達も大きく手を振ってお見送り。
士別〜名寄の跨線橋で見送って、美深駅へ走る車DASH!DASH!DASH!
ホームで少し待つ。
美深のキャラクター、美深(びふか)くんと美深(みみ)ちゃんもお出迎え爆笑
ここでもたくさんの鉄道ファンと地元のお手ふり隊の方々が“花たびそうや”を待つウインク
ホームでは、町の特産品も販売していたよ照れ
もう、楽しくてうれしくて、はしゃぐアラカン夫婦……泣き笑い笑い
この後は、音威子府、中川、幌延、豊富、稚内と行くけれど、朝からテンション上がりすぎていてちょっと疲れてきたし、お腹も空いたので、とりあえずここまで。
ゴハンを食べてから帰路につく。
途中、一面の黄色い菜の花畑に癒やされる照れ
名寄のキマロキにも会いに行ってきた照れ
この日、「花たびそうや」はレール温度上昇で、音威子府で予定以上の停車時間があったらしい。
追っかけていたら、また楽しい一面があったんだろうけど、あまりムリができないお年頃。


ものすごぉーく楽しい一日だった。
今度は乗る側で参加できるといいなぁ~照れ