お正月休みに、朝霞のお友達ご夫妻が、帰省先から帰る途中に我が家によって下さったところ、大、大、大好き❤なCOEDOビールをいただいてしまいました!





今回はじめての、
ヤオコー(関東中心に展開する大手スーパー)130周年アニバーサリービールを早速頂きました。これがまた旨し!

気の利いたコメントはできないのですか😅、
好みですね〜。そもそもCOEDOビールの中では
ピルスナーの瑠璃が1番好きなのですが、

同じピルスナーのヤオコーバージョンも期待通りの旨さです!

クラフトビール/地ビールがブームといっても、
あゝ、小市民、あゝ、日本人、

私などには、
飲み慣れたピルスナーが1番で、飲み口爽やかで、ホップ感が強くて、とても美味しくいただけました!


全然話は変わるのですが、
ピルスナーといえばよく似た英単語で
プリズナーがあります😅。

とくに、桑田佳祐の『哀しみのプリズナー』、
大好きな1曲です。




桑田さん渾身のソロ第1作「Keisuke Kuwata」
の一曲めのメチャクチャカッコいいアップテンポのナンバーです。もうこのアルバム、この一曲めでハートを鷲掴みされましたね。

Jポップなのだけど桑田さんの洋楽志向がメチャクチャかっこよくハマった感じです。Cメロのメロディーラインの繰り返しが徐々にグイグイ迫ってきて盛り上がり、最後は日本語のキラーワードで決める、カッケー曲です。

英詩先行で作ってるけど、ここぞという所に埋め込まれた日本語がすごくカッコいい、
そんな印象です。

とくに聞いてて心地よいのは、

♪翔べないこの手に 
Do me a favor? Give me the power

Rの韻が、決まってます。

最後、サビが決まりまくりです。

I've been running, 
I've been hot. 
I've been burning, 
Oh oh oh... I've been waiting for ya. 
Let's live on together. 
I've been trying hang on, my love!! 
言葉にならない痛みに震えて 
生きぬくような この気持ちは 
哀しみの Prisoner

他にも『悲しい気持ち』『いつか何処かで』も入っている名アルバムだと思います!
以上です。