今年の夏は暑すぎた💦
メダカだけじゃなく ベランダで飼育している植物🪴がダメになってしまいました
水草以外で もみじやスズランが枯れてしまいました
ウサギ苔も…例外ではなかった💦 春先までは出窓で調子がいいので そのままにしてて失敗しました😞
クリオネ苔
クリオネコケは大丈夫でした これだけ鉢いっぱいに広がっていれば…プレゼントしてもこの秋に株分けして増やせるでしょうから😊
問題は
うさぎ苔😞
沢山の失敗をしました…してしまいました💦腰水は絶やさないようにしてましたが
1番の失敗は…真夏なのに春と同じ出窓に置いていたことです
①直射日光
②30℃以上の高温
③腰水の高水温 蒸れの原因
こりゃダメになりますよね💦
その結果👇
腰水は絶やさなかったので枯れてはいませんがヤバい状態です 発育不足 葉っぱも弱々しく色も薄い 中にはアオミドロ状態も
そこでウサギ苔…
復活
project✨
やっぱり株分けで復活を祈ります🙏 年に2回の株分け…春と秋 このタイミングで株分けして復活を願いたいと思います
今回は株分けの土を色々と変えてやってみます
カップは1サイズ大きなやつで
①観葉植物の土 100%
ココピート・パーライト・たい肥・赤土・くん炭
②ピートモス+赤玉土
③ケト土+赤玉土
④ケト土+赤玉土+ピートモス
⑤ケト土+ピートモス
⑥ケト土+ピートモス+観葉植物の土
どれが成長が良いのか観察します
出窓はやめて熱帯魚用の蛍光灯で
湿度・照度の安定
ウサギ苔の周りに敷き詰めているのは水苔です 水苔オンリーって方法もあるのですが今回はケト土試してみたくて
ウサギ苔の土に求めるのは
①通気性・耐水性
これ以外で大切なのは 腰水の交換…腰水が悪くなるのはダメみたいです 1週間に1度交換するのがいいとか
あとは鉢いっぱいに増えると真ん中から枯れてくるので植替えで土を新しくする
今回 綺麗にウサギ苔を咲かせている方々のを参考にさせていただくことにします
😀 naoさんみたいに綺麗に咲かせたい
トッティベリーさんにもお話しをお聞きしました ありがとうございました🙇
可愛いウサギ苔の復活を
楽しみに頑張ります😄
零さん みすさん
ウサギ苔の復活を待っていてくださいね〜😊
害獣対策にこの獅子爆ボトルをお試しください 置くだけ簡単の忌避剤です
あなたの大切なメダカや畑の作物を…守ってください
@kenken_medaka
お気軽にお問い合わせください🙇 全国配送いたします