おはようございます♪

 

 

 

今週もブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます!

 

 

 

今週は、この本をご紹介します♪

 

 

 

 

目次

 

チャプター1 瞑想を始めよう

 

チャプター2 マインドフルネス瞑想 実践のコツ

 

チャプター3 マインドフルネス瞑想のしくみ

 

チャプター4 もっとマインドフルに生きるために

 

 

「チャプター4 もっとマインドフルに生きるために」より抜粋します。

 

 



 

感情思考を分ける

 

 

例えば、あなたが人前で話すとき、強い「不安」や「緊張」を感じていたとします。

 

 

この「不安」や「緊張」を直接操作しようとすると、かえって混乱します。

 

 

しかし、その緊張のもとにある「考え方」を自分の意思の力で変えることはできます。

 

 

もしも、緊張していたときに、

 

 

「緊張してはいけない、失敗してはいけない」

 

 

「人からよく見られなければならない!」

 

 

と考えていたことに気づいたら、その「思考」をゆるめていきます。

 

 

「緊張してはいけない、失敗してはいけない」

 

→「失敗しても、死ぬわけじゃない。緊張してもいいから、想いはしっかり伝えよう」

 

 

「人からよく見られなければならない!」

 

→「人からどう見られるかよりも自分らしくいこう」

 

 

などと、考え方を変えていきます。

 

 

もう一つ例を挙げましょう。

 

 

仕事上で失敗をして上司に怒られたとします。

 

 

その出来事から、

 

 

「人生終わった…自分なんてだめな人間だ…」

 

 

考え、過剰な「不安」や「劣等感」が湧いてきていることに気づいたとします。

 

 

この場合も、「不安」や「劣等感」を直接変えようとするのではなく、その出来事に対する捉え方考え方を変えていくようにします。

 

 

「人生終わった…自分なんてだめな人間だ…」

 

→ 「失敗をすることで、人が成長できる」

 

 

考え直すと、「不安」や「劣等感」が弱まり、心は安定し、「向上心」を感じるかもしれません。

 

 

無理に感情を変えようとすると自分を否定したり、抑圧することになりますが、その緊張の原因にある出来事に対する捉え方考え方、または行動を変えていくようにすることで、結果として感情も変わっていきます。

 

 

ネガティブな感情が繰り返し起こったり、極端に落ち込んだりしてしまう場合、そこにはその元となる歪んだ、偏った捉え方があるのかもしれません。

 

 

ここで大切なことも、やはりマインドフルに気づくこと。

 

 

順序としては、まず、ドキドキしたり、呼吸が浅くなる「身体感覚」や、不安といった「感情」に気づきます。

 

 

そして、その根っこにある「考え方」を観察します。

 

 

「人生終わった…自分なんてだめな人間だ…」

 

 

「…て思ったけど、これって本当?」

 

 

と、自動的に湧いてきた思考パターンにも気づきます。

 

 

その考え方を客観視し、必要があればそれを変えていく。

 

 

これを繰り返すことで、心が緩み、楽になっていきます。

 

 

ここまで書いてきたことをまとめると、次のようになります。

 

 

「感情」は直接、変えることができません。

 

 

しかし、その感情の元となる出来事や状況に対する「考え方」は変えることができます。

 

 

「この出来事に対する受け止め方を変えることはできるか?」

 

 

この状況をどう考えたらいいか?」

 

 

と、自分自身に問いかけながら、その状況に対する「考え方」を選択していくことで、間接的に「感情」をコントロールすることができるのです。

 

 



 

また、土曜日にお会いしましょう♪

 

 

安田菜穂

 

 

コスモスハチコスモスハチコスモスハチコスモスハチコスモス 

吃音のある方の発声・発音練習をオンラインで!(小学生から大人まで)

 

ご予約・詳細・お問い合わせはこちらからダウン

 https://coubic.com/stnemu

 

スピーチセラピーねむ

コスモスハチコスモスハチコスモスハチコスモスハチコスモス

 

image