こんばんは、オレンジスパイスです。


昨日は今月の心理講座を


岡崎市小呂町パティーナさんにて、
開催させていただきました。



ご参加くださった皆様、

ありがとうございました😊



今月のテーマは

「上手くいかないなあと思う時の心の扱い方」


上手くいかない…と言えば。


5月で勤め先を辞めた私。

辞めた理由は色々ありますが、

1つは労働条件の悪化です。



私と同じ業務をする方がどんどん辞めて行き、

求人をかけても応募がなく、


私が勤め始めた頃と全く違う環境で

仕事をしなくてはならない状況がずっと続いていました。


思考が現実化するという

フラクタル心理学を学ぶ者として、


そのような状況にあっても

さして心乱さずやってきたのですが、


子供もこの春、就職し、

時期的にキリが良かったこともあって、


自分のことを一番に考えよう!と思い

思い切って辞めたのでした。



講座の中で隅田先生に、


「同じ業務の人が減って行き

新しく人が入ってこなかったので、


仕事がやりにくいなあと思いながらやっていた」


ということを聞いていただくと、



「自分が『この仕事、楽しい!』とか

『誇れる仕事だ!』と思っていなければ、

人は来ませんよ」


とのお答え。


Σ( ̄。 ̄ノ)ノ  そっ、そうですかっ



組織の中で

歯車のひとつとなって働くこと、


それはあまり楽しい仕事とはいえないかもしれない。

でも

その仕事を大切に思い、

感謝し、打ち込むことはできるはず。


悪い職場ではない

とは思っていたので4年も続けられたのですが、


私には、

誇らしいとか、

ありがたいとかいう気持ちは希薄だった気がします。



人が入ってこない

そのせいで自分が苦しい思いをする


という体験も

自分が作っていたんですね。



クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー



「上手くいかないなぁ」と思っていることは?

という問いに、

参加された皆さんからは

いろんな「イライラすること」が噴出していました(笑)




旦那さまになぜか定期的にイライラする


旦那さまの子供との関わり方にイライラする

とか


夏休み、子供にイライラする

とかですね。


わかる〜〜!!



自分がちゃんと進んでいる、と

思えないとき苦しいという方。


小さなミスが日常で続くときや

時間が上手く使えていないと思う時、

上手くいかないと感じる方。



それらについて、

隅田先生から


ご自身の感じ方の癖を指摘していただくと、

皆さん、納得!のご様子。


なぜいつもこう感じてしまうのか、

なぜいつも同じことを繰り返してしまうのか、


自分では、気づいていても

抜け出せないことが多いです。


先生からのアドバイスは、

そこから抜け出すヒントになるのではないでしょうか。



講座の後半では、

誘導瞑想が今回は2回に分けてありました。



とても素晴らしい誘導瞑想だったようなのですが、

特に2度目の誘導瞑想の時、

快適な気温の中、私に睡魔が忍び寄り…


記憶が飛びました。


皆さんが、

誘導瞑想で見たイメージを発表される中、

正直に「寝てしまいました」と言うと、


隅田先生から

「中根さんは『受け取らない』と

決めているものがあるんですねえ」

と言われました。


進もう!

とか

変わろう!

とか思っているつもりでも


深層意識は抵抗しているということか。

(ーー;)


あー、まだ当分、私のテーマは

「受け取ること」

なんですね…汗汗汗



こういうことも

マルッとわかってしまうのが


心理講座なんですよね。



自分が意識している自分と、

していない自分のギャップ。


それと、


自分の当たり前と

他人の当たり前の違い。


毎回、面白いなあと思います。



隅田先生、

今月も楽しい講座をありがとうございましたラブラブ



ドキドキドキドキinformationドキドキドキドキ


3年間据え置きだった講座の参加費ですが、


来月からは
2000円から3000円に

値上げさせていただきます!


よろしくお願いします。




毎月、講座の日には、

私の手作りケーキをお出ししています。


今月は暑い!!ということで

涼しげな二色ゼリー音譜




午後からのグループカウンセリングも

色々な話題で盛り上がりましたね〜。


午後から参加も大歓迎です!

皆さまのご参加をお待ちしています。