「どうあるべきか?」を考えない | 「FLY SKY-HIGH」Suemiのブログ

「FLY SKY-HIGH」Suemiのブログ

「出版はしたいけどねぇ……」とお悩みの方。
夢が実現しなかったときの、あなたの未来は。
逆に、夢が実現したときの、あなたの未来は。

朝晩が冷え込むようになり、

寒暖差が大きいここ数日、

体調を崩しやすい季節になっています。

 

体調を崩されないよう、

くれぐれもご自愛くださいね。

 

 

我が家のエンちゃんとチャキくんもベッドで寝ることが増え、

最近は一緒に寝ています。

 

左のチャキくんは足にすがって、

右のエンちゃんはぼくの上で(笑)。

 

昼間はこうして仲良く(?)、

冷蔵庫の上で寝たり。

おかげさまで元気で過ごしています。

 

 

ところで、

ご紹介したい文章と出会ったので、

ご本人の承諾の上、

今日はここでシェアさせていただきます。

 

その人は、

財務を通して100年企業を実現する財務コンサルタント・税理士
布井健登(けんと)さんです。

 

布井さんのホームページは、こちら

 

「どうあるべきか?」論は、

長年に渡る懸案事項で、

恥ずかしながらこの年齢になっても、

未だに答えを持っていません。

 

でも、10月24日、

Facebookに投稿された布井さんのコメントに触れ、

ぼくは一つのきっかけを見つけた思いがしました。

 

その投稿を、

抜粋も編集もしないでそのまま、

以下にシェアさせていただきます。

 

 

・・・・・・・・

たまには
宇宙的なお話を(笑)

僕が「あり方」の
存在を知ったのは
10年くらい前かなあ

いつも不安だったので、
コンサルの方法を
学びに行った

何が不安って、
売上がいつまで続くか、

とか、

偶然の紹介だけで
売上が成り立ってるから
待つしかない

とか

こんなんじゃ、
布井を選ぶ理由がない!

ということは、
誰も助けられない!

「これで一生終わるなんて
そんなのいややー!」

とハゲができるほど
悩んでいました

そこで学んだのが
「あり方」という言葉

へ?「やり方」を
習いたいんだけど…

だが僕は完全に
パラダイムシフトした

「僕はブレてたのか!!」

自分には軸がないと
初めて悟った
40歳くらいの布井

遅いでしょう?(笑)

軸がない人の話を
聞くはずがない

さらに、その軸が
相手にとって価値がないと
買ってもらえるはずもない

うーむ…

「どうあるべきか」
の旅の始まりだった

経営者団体にも
ゲストで参加した

みんな「あり方」について
議論していた

でも、自分は
心のどこかで冷めてた

「なんか違うな」

くだらねーな、というか
つまらねえな、というか

誤解させたら
ごめんなさい

その経営者たちが
くだらねーとか
つまらねえとか
言ってるわけじゃない

何がくだらないのか
というと

「あるべき」論が
くだらねーし、
つまらねえと

どうあろうと
人からどう見えようと
ワシの勝手じゃ!

そういう思いを
積み重ね、

ひとりさんの話を聞き、
エイブラハムの教えを聞き、
ホニャララの学びをし…

毎日毎晩、
大して深く考えず、
BGMのように聞いて
いつの間にか寝てた(笑)

そうしているうちに、
まるでシャボン玉が
静かに割れたかのよう。

あ、フィルター越しの
景色がクリアになったかも

なんか自由になってた

クライアントのほとんどは
僕のアドバイスを聞いて
行動してくれるようになった

口コミも起こるようになった

既に僕は不安じゃ
なくなっていた

何が起こったのか?

1つ気づいたことがある

それは、
至ってシンプルで
あまりにも
拍子抜けするほど

それは何かというと

「楽しいこととか
楽しい人としか
仕事も何もしない」

立派に見られたいとか、
人間力とかめんどくさい

己の声だけに
耳をすませれば
それでいいのだ

結局、脳ミソ使って
人間のあり方を
考えたってムダ

「その己の声を
顧客の価値に変換する」

これだけに
脳ミソを使えばよい

やり方は無限大に
存在するんだから

感情が動くことに
敏感になれ!

これが僕の
あり方論です

もし迷ってる人がいたら
参考になれば(笑)

ちゃお!

・・・・・・・・

 

この投稿を拝読して、

ぼくはジャクソン・ブラウンの、

忘れかけていたこの曲を思い出しました。

 

 

この投稿をシェアしたことにより、

どなたか一人でも、

なにかのヒントになったら嬉しいです。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

ブログを訪問していただき、いつもありがとうございます。

出版のコンサルティングとプロデュースをさせていただいている、
Suemiです。

 

出版に関してお悩みをお持ちだったり、

お困りの方。

 

そして、

 

少しでも「本を出したい」と思われている方は、

人生はタイミングです。

 

試しにお問い合わせください。

ひょっとしたら、

あなたのお悩みを解決できるかもしれません。

 

お問合せは、

 

suemi.watanabe@gmail.com


まで、タイトルを、

「出版についての問い合わせ」と記していただいた上、

お気軽にどうぞ♪