20年ぐらい前か

 

京都で来来亭を食して

美味かったので

アンケートに書いた

 

 

「川西市にも出店して欲しい」

その一年後にほんまに

川西市に出店されました

 

元々オレ「細麺」好きで

来来亭は博多系の細麺

 

鶏ガラ醤油のチャッチャ系

「どストライク!」だった

 

でもオープン当初から

よからぬ噂が地元であった

 

オレも体験した

オレが食ってる真横で

女性店員をネチネチ指摘

 

調理場で調理を叱るなら

品質のこだわりと理解する

 

でもその行為は

食ってる客なんぞ

全く視界にないと断じた

 

つまり客を客と思っとらん

 

当然オレは言うわな

で、言うた以上

人生は敗者復活戦やん

 

また行ったがな

店主も覚えとおったわ

 

そやけどね

残念なのは従業員

 

私語が多すぎる

 

アクリルあってもまる聞こえ

まるで

オレに聞こえるかのように

 

しかもガラが悪い!

もう言うに及ばん

 

 

数年が経った

 

店長もスタッフも

一新したと近所で聞いた

 

行ってみたら大繁盛

ヒマな時間に行くが

客はいつも入ってた

 

1㌔先に

「ずんどうや」が出店した

 

駐車場の台数はいつも

来来亭が一歩リードだった

 

そんな矢先だった

 

人手不足で閉店する?

 

川西市はベッドタウンで

パートアルバイトの求人が

めちゃ少ない土地柄なのに

 

スタッフ一新とはいえ

従業員の私語は改まらず

 

エンジョイは良いが

調理と関係のない話し

で盛り上がってた

 

別にな。私語に

支障があるワケやない

ちゃんと

商品が届けば問題ない

 

でもな

ただ彼らは

客を客だと思ってない

 

客は来来亭が食べたくて

来よっただけで

店員は提供するんが

仕事やとでもお思いか?

 

それは

スタッフ一新しても

根株は残ったままだった

 

来来亭はオーナー制度もある

一念発起して門を叩く者もいる

 

でもこの店は多分

修行の場として選ばんやろな

 

心ある従業員はみんな

居なくなったんじゃないか

 

噂は色々ある

 

オレも

営業と介護やってきて

相手に配慮するのがクセだ

 

気を配るということは

頭を使うと言うことだ

 

逆に

客に配慮しない行為は

頭は使うてないゆうこと

 

介護は気働きというが

それこそ脳に汗しとるのよ

 

最後の来来亭に行くと

未だ机にチラシがあった

 

これは

裏面がアンケート用紙

 

だが「時給800~」とある

 

いつのもの?

 

今、県の最低賃金は960

これ最低賃金法違反だよ

 

細かな注文に応える能力を

なぜもっと

お客に向けなかったのか

 

良い品を提供すれば客は来る

確かにその通りだが

 

お店は大繁盛したが

あまりに経営が杜撰だった

 

強い商品力だけじゃ

店の存続はできない

 

一体本部は何しとん?

 

巡回指導するヤツおらんの?

全国チェーンの責任もあるで

 

およそ20年前

川西店で旗揚げした人もね

 

修行して軍資金貯めて

やっとの思いだったかと

 

彼の気持ちを思うと

ほんま切ないわ

 

好きなラーメンやっただけに

最後の一杯食って出て

虚し~い気持ちになった

 

人手不足なら

休業もあっただろうに

もう観念したんやろね

 

昨日30日で店を閉め

今日31日は搬出かな?

 

さよなら「来来亭」川西店