二月。

阪神・江越の「技あり本塁打」を見て。

この形は、球界で流行と感じた。

 

ググってみたら、やっぱり!!

(↓ワタシのブログ)

 

ラオウに習った江越。

なにやら特殊なバットを使って

練習して来たんだな(これが)。

 

26日の清宮幸太郎の本塁打も

「やっぱり!!」同じニオイがした。

 

手首返しとらんがな!!

 

清宮も「シークエンスバット」の

愛好者であることが分かった。

 

手首を返すと

引っ張り過ぎてファールになる。

 

ボクも下手の横好きで

40年間もプレーしてきて。

たった一度だけ

この手首を返さない本塁打を体験。

 

貴重な一度だけの体験は

野球をやめた50代に(あとから)

メカニズムに気がついたんですわ。

 

(↓)その模様を、今年1月に書いた。

 

ファールになるのを嫌って

手首を返さずとっさに

バットを上に持ち上げた。

すると・・・

ボールとバットが「くっついたドキドキ」。

 

くっついている間にドキドキ

「打球に全ての体力を伝える」ことが出来た。

 

つまり手首を返すと

バットからの「タマ離れ」が早くなる。

 

この動画。

シークエンスバットから得る

「手首を返さない効果」を

「くっつく現象ドキドキ」とまでは仰っていないが。

 

バットとボール。

お互い丸いもの同士なので

どう当たろうが飛びますわ。

 

でも。

より精度の高いミートをするには

 

うしろの正面からの

「正面衝突」ですよね。

 

この衝突を如何に長く

ディープキッスドキドキさせるかです。

 

アッと言う間のキスドキドキだったら

せっかく鍛えた体力は、打球に伝わらない。

打球に伝える「時間ドキドキ」が必要なんです。

 

スイング速度よりも

「もっと大事なこと」があるのよ。

 

ふぁ~」としたスイングで

スタンドインする打者って、いますよね。

 

ボールにバットの芯を

充分食らわせてさらに

スタンドに運ぶ動作をするから。

スローパワーでも入るんですね。

 

**

あのボーリングの

サポーターってありますよね?

 

 

ボーリングにお付き合いしたとき。

あれを見て直感して

先輩に尋ねたことがありました。

 

「あのサポーター。

 手首をロックする役割でしょ?」って。

 

手首を使って投げるとブレて

ボールコントロールが利かない。

ボーリングのボールは「重い」からね。

 

手首ってのは

繊細な動きに向いていてね。

 

重量物に対応するには不向きで

ムリして使うと痛めてしまうのよ。

 

野球のバッティングにおいても

手首はインパクトで寝かせる(使わない)

 

それが答えではないでしょうか。

 

まだまだ続くバッティングの旅(笑)。