4月17日
いろいろ検索して
葉が茶色になったのは『葉焼け』ではないか?と
いう結論になり
葉焼けを起こしている8人を分け
家の中に窓際の暖かい場所へ


焼けた葉は切り落としました
そのままにしておくと枯れた葉の影響で
株全体が弱るらしい
株中央が元気な子を選別して
瀕死の子は諦めました

元気な子達は天気を見ながら外へ

泥水がかかるとダメという事も聞いたので
ジョウロで上かけずひとつひとつ
苗に水がかからぬように外側に静かに給水

真夏は日除けが必要かも?
やけに手のかかる子供たちだ!

葉焼けしてしました2人は復活出来ず
引退しました

4月24日
久しぶりの晴天
1陣はとっても大きくなりました

大きくなった子をいつ次のステージに移すか?
それが問題です

4月30日
葉焼けで特別扱いされていた8人は
4人が復活出来ず、リタイアした

5月2日
全員集合22人

お水あげながら「あれ?」
これは株を増やすランナー?

You Tubeを参考にすれば
株を大きくするため
1年目は切り取った方がいいらしい
1陣はみな出始めてる
そして、このランナーの反対側に花芽が💓
働き始めた農家さんいわく
マルチ作って植えたら?
マルチ?マルチですか?
そんな広い土地ありませんけど〜(泣)