{87748714-4C9A-4960-ACC1-1B24498D11DF}

太郎 次郎ではない。笑
降っては降ってはまた雪❄️積もり…


マイナス十度まで下がったところもあったみたい…☃️流れ星



{87C82523-678E-4EBA-B84B-D4B30A19356C}

まだ
降ってる〜〜(≧∀≦)雪の結晶流れ星



南極物語

懐かしいな。。

知り合いが、その政策にかかわってた

ということもあるのだけれど



何回か観ては

そのつど涙目でちゃう…付けまつげ汗


{FB4E5844-0284-4EC2-A419-E109E14F56D6}

部屋をまーるく履いて  ではないけれど


歩くところだけ確保


のデルフィ…の雪かき。


それにしても…一気に来てる降雪雪雪の結晶



{6179F41A-0E95-4125-BE22-8725BEC5B4A0}

二年前の晴れた日



明日までは荒れ模様らしいので


にわかに雪模様の日本列島…

雪に慣れない地域の皆さまも

留意なさってくださいね^ ^




穏やかな土曜日で
   ありますように…


いつも  ありがとうございます

        生きる力ベル
いただいて  おります(((o(*゚▽゚*)o)))♡音譜


         ラブラブ感謝ラブラブ

 


by

Derufymama・・ドキドキ


備忘録携帯


こんなすごい抗がん剤なら、なぜ保険薬にならないのだろうか。

 保険薬にするには製薬会社が関わる必要がある。ところが、P-THPに使われた抗がん剤は、古い抗がん剤で薬価も決まっているから、何千万という高額な値段をつけられない。つまり、企業にとって大きな利益をもたらさないということである。

 2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智さんは、前田教授の研究を《癌との闘いに光明を示した一科学者の独創的な戦略と優れた戦術》と絶賛したが、製薬会社はそういうふうには見ないのである。

 現在の創薬は、オブジーボのように免疫反応を抑制する分子に働きかけたり、分子標的薬のように細胞の表面にある遺伝子やタンパク質を攻撃するといった、分子レベルで働くメカニズムが中心だ。

 日本の製薬会社は、世界がその方向なら、乗り遅れるなとばかりにどこもかしこも一斉に同じ方を向く。あるいは、アメリカでコンピュータによる創薬が流行すると、それに負けじと追いかける。P-THPのように、あまりにもアナログ的なメカニズムには関心がないのである。

 かつて「2位じゃ駄目なんでしょうか? と言って批判を浴びた政治家がいたが、世界の流行から遅れまいと、一斉に2位を目指して後追いする日本の企業に危うさを感じる。




犬に名前をつけるなら、何にする?

太郎  次郎  懐かしくて新しい感じがします。

最近はハイカラな横文字が多いけれど

日本名の呼び名も

すたれてはいないと思います(^^)/

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう