先日は御茶ノ水のライブハウスを訪れましたのでその様子を2回に分けて投稿します。こちらはJR御茶ノ水駅の聖橋側の改札口です。自分は通常地下鉄経由なんですが御茶ノ水界隈は少し高台にあるので地上に出るまでが大変なんです。(笑)
こちらは地下鉄駅の出入口の近くにある東京復活大聖堂(通称=ニコライ堂)です。機能優先の高層ビルに比べると独特の存在感ですね、有機質と無機質?そんな感じでしょうか。
ライブハウスのある明大通りに出ると今でも楽器店が軒を連ねていました。石橋楽器~黒澤楽器~下倉楽器と馴染み深い店舗がここ明大通りに集中しています。
そんな中でも品揃えが豊富なのが下倉楽器です。自分もここで以前にサックスを購入したことがあります。購入後には無料で修理や調整をしてくれるサービスもあるのでよく利用しました。
明大通りというぐらいですからやはりお約束は明治大学です。大学と知らなければ一瞬大企業のオフィスビルと勘違いしそうです。都内のど真ん中ですとこんな感じなんですね。なおお茶ノ水女子大学は何故か御茶ノ水にはありません。(笑)
明大通りを一つ隔てた場所には日本大学の歯学部もありました。こうして見ると御茶ノ水から小川町方面はずっと下り坂になっているのが分かります。都内は御茶ノ水や六本木などの高い場所と渋谷や赤坂見附など低い場所など意外と起伏があるんです。
御茶ノ水界隈には大学や予備校、楽器店があるせいか若い人が多いです。予備校の生徒などは自分からすればもう殆ど子供ですが(笑)彼らの胃袋を満たすラーメンやカレーなどの店舗も数多くありました。
さてお目当てのライブハウスは駅前交差点のすぐ近くにあるNARUです。最近は手軽に楽しめるライブハウスがめっきり減りましたので今や貴重な存在です。ブルーノートやコットンクラブなどはもう高くて滅多に行けませんし。(笑)
と言う訳で御茶ノ水界隈の前半はこれで終了です。おしまい。