最近ホテルの宿泊価格がやたらと高くなっているという話はよく聞きますが先日のニュースでは都内の大手ホテル15社が独禁法違反の疑いで公取委から警告を受けていると伝えていました。

仲良しクラブ?インバウンド需要が好調の中で無駄に値段を下げたくないとの思惑が一致しているんでしょうか。それにしても各社がお互いにこんな情報を共有していたとは流石にトリバゴもビックリでしょうね。(笑)

その15社とは以下のホテルです。自分はパーティー等で訪れたことはありますが泊まったことは一度もありません。仕事で遅くなって帰れない時は専らカプセルホテルでしたので。(笑)

大手ほどワルなのか偶然なのか不明ですが大手損害保険会社の談合ニュースは今までに度々伝えられています。歴史的な背景から~~海上火災と名乗る会社が多いですが現在の主力商品は自動車保険です。背景にはこの自動車保険料収入の伸び悩みがあるようです。

度重なる談合に業を煮やしたのか公取委は最近の談合については課徴金の納付命令を出しました。銀行、証券、保険はいずれも金融庁管轄の業種で厳しい監査があるはずなのにそれでも談合や貸金庫横領事件は起きるんですから何ともやりきれないです。

最近ではグーグルも独禁法違反の疑いがあるとして公取委が審査を開始するようです。本来は自由競争が原則ですが次第に淘汰されてくると寡占状態となり、やりたい放題が始まるんですね。

自分はアンドロイドのスマホなのでブラウザーはグーグルクローム、検索はグーグルサーチ、花の名前を知るのはグーグルレンズなどもうグーグルまみれです。

どうやら大きな会社ほどワルのようですね(笑)おしまい。