昨日は気温が下がって花粉症が落ち着いたので9時過ぎから散歩に出ました。まず目に入ってきたのは花壇に咲く花々でした。チューリップも参加して春先から初夏の花が勢揃いした感じです。

やっと開花した🌸なのに今にも散りそうな雰囲気で(笑)この儚さや潔さが人気なんでしょうか、一旦要職に就くと長く居座る人の性をまるであざ笑うかのようです。某テレビ局の人事異動もそうですが悩ましいのは本人がそれに気づかないことです。

開花の始まった🌸と盛りが過ぎたシモクレンです。こうしてみるとのモクレンはまるで桜開花のプロローグのようですが自分はどちらかと言えば本編の桜より序章のモクレンのほうが好きです。

同じ場所の一週間ほど前のシモクレンですがピントも構図もバッチリで一年に何回もない出来!と自画自賛するむときんです。(笑)

桜の開花に目が奪われがちですが従来の花も頑張ってます。こちらはストックとパンジー&ビオラのコラボです。

 こちらは同じサクラでもサクラソウですが自分は地味であまり目立たないこの花が割りと好きなんです。

 八重の山茶花なのか椿なのかいつも迷いますがこの下には花がそのままボソッと落ちていましたので多分椿の方だと思います。

 来月入りするといよいよ春本番となりますね、そんな中で菜の花が満を持しての登場です。

 最終盤に見つけたヒヤシンスですが一番好きな色合いがこの青紫色です。白い縁とのツートンが何とも言えません。久々に1時間程キッチリ歩きましたので少し疲れました。情けねぇ~(笑)

 と言う訳で本日はお花見を兼ねたウォーキングの様子をご紹介しました。おしまい。