よりによってこの時期に黄砂の飛来なんですね、せめて別々にやってきてほしいと願いながらもお互い相性が良いのか(笑)同時にやってきます。

そんな訳で最近ウォーキングがままならず車や自転車で出かけた時に撮った花々のご紹介です。今は何かと🌸の話題に集中していますが自分のお気に入りはちょうど見頃のモクレンです。

花びらが大きくて迫力満点ですがシモクレンの花の内側は白いので実質はツートンなんですね。

こちらはハクモクレンですがこちらも今が盛りで至る所で見られます。青い空を背景にすると一段と映えますね。

低いところで咲く花びらを見るとその大きさに圧倒されます。時期は異なりますがアメリカフヨウと同じぐらいの大きさです。

ミモザもいよいよ全開状態となってきました。今年は少し遅れ気味でしたが桜の開花前に大いにアピールしている感じです。

こちらはツートンの椿ですが突然変異なのか最初からこういう花なのかは不明です。二色が混ざってもピンクとはならなくて別々に存在するのが面白いですね。

図書館の近くで発見したのはマーガレットの鉢植えです。紅〜白〜ピンクのグラデーションが見事だと思いました。

こちらも図書館付近で見つけた紅梅ですがかなり濃い色ですね、団地の周囲ではあまり見かけません。ところで梅とボケはよく似ていますがトゲがあってやや立体的な造りのほうがボケ、平面的でトゲの無いのが梅なんだそうです。

街路樹の桜の根元で咲いていた水仙です。これからの主役となる🌸の下で私も忘れないでねぇ~と必死にアッピールしているようでした。

自宅のある千葉県北西部でも桜の開花が確認できました。いよいよ桜のシーズンが到来ですね。

と言う訳で本日は車と自転車で外出した時の花々をご紹介しました。おしまい。