高校野球の開催期間中はNHK総合で全試合中継されますがニュースや天気予報などで中断される場合にはEテレに中継が移動します。総合サブチャンネルで中継できるのはずなのに何故?と高校野球が始まるといつもそう思います。
自分の場合は日曜美術館を毎週楽しみにしていますが番組は朝9時開始ですから大会期間中は雨が降らない限りはまず休止となります。このように簡単に休止となる番組編成って一体何なのか?と感じてしまいます。
朝の番組だけではありません。延長戦に突入すると夕方以降~午後8時ぐらいまでの番組に影響が及びます。自分が土曜日に見ているのは地球ドラマチックですがこの番組は午後7時開始ですので試合が長引くと休止になる場合もあるんです。
そこで総合のサブチャンネルを使わない理由について先日NHKに問い合わせメールを送りましたら~お客様の様々なご要望を総合的に判断して進めて参ります~との回答でした。総合的な判断とは判断の基準が無いということですから実質的にはゼロ回答でした。
Eテレの番組は学びが中心の若い世代はもちろん、自分のような古希世代にも興味深い番組が多いので順延や休止は極力避けて欲しいです。逆に現在のような中途半端な番組編成ならばいっそチャンネルを閉鎖して受信料を下げるべきです。
と言う訳で本日は勘弁してほしいEテレでの高校野球中継についての顛末をご紹介しました。おしまい。