昨日は寒の戻りで気温の低い朝を迎えました。最近は暖かったせいか花粉が大量に飛散🤧して散歩はできませんでしたが久しぶりに外へ出ました。まず目に留ったのがハクモクレンの開花でした。蕾を見つけて一週間程での開花なので結構早いですね。

そこからはミモザの様子を見に行きましたらこちらは思ったほど開花は進んでいませんでした。まだ七分咲きぐらいです。ウォーキング圏内ではここにしかありませんので貴重なミモザです。
目線を下方向に移してみると病院の花壇で咲くパンジーとビオラです。鮮やかな彩りでこれだけ揃うと迫力があります。
散歩の終盤では淡いピンク色の椿を見つけました。紅色が多い中でこの色合いは珍しいです。冬の間はよく頑張りました。
自宅に向かう下り坂の路地で発見したのはヒヤシンスでした。この花本体よりも別の小さい方ににピントが合ってしまい、少しボケ気味なのが残念です。
ヒヤシンスの側では黄色一色の水仙が咲いていました。白と黄色のツートンが多いのですかモノトーンの水仙も潔くていい感じです。
散歩中には必ずコース内の公園でスクワットと腕立て伏せをするのですがその公園内で咲いていた紅の椿です。まだ蕾も多いのでまだしばらくは楽しめそうです。
この日最後に見つけたのは門松🎍風(笑)の葉牡丹です。葉牡丹には高さのバリエーションがあるのでこんな感じで楽しむ事が出来ますね。
来週はいよいよ桜🌸の開花や春分の日を迎えて春本番です。おしまい。