昨日は寒風の中で朝9時半過ぎからウォーキングに出ました。最近はずっと気温は低くて風も冷たい日が続きますが立春を過ぎた今頃が実は一番寒いのかもしれません。さてこの日最初に見つけたのは小さな山茶花かと思いましたがグーグルレンズによればスキヤワビスケ(数寄屋侘助)という椿の仲間のようです。

本日は小さな花を中心にアップいたします。こちらは歩道の街路樹の下で咲いていたフサザキスイセン(房咲水仙)です。開花は12月~2月と冬に咲く花ですね。

こちらは開花が始まった梅です。関東地方では明日から水戸の偕楽園で恒例の梅まつりがスタートするようです。

折り返しのファミマでは昼食用のおにぎりを2個購入、締めて330円也です。以前は300円でおつりが来ましたがコメも具材も配送費も人件費も上がればやむなしですね、ファミマのおにぎりは”ふっくらごはん”と謳っているとおりでお米が美味しいです。

折り返し後には団地のお宅の窓際で不思議な動くマスコット人形を発見しました。一体何で動いているしょうか?太陽電池なのか普通の電池なのか良く分かりません。

散歩の終盤ではお約束の蝋梅を見つけました。そろそろ主役交代の時期を迎えますが一月中旬からよく頑張ってきました。

自宅に戻りましたら寒風の中で頑張っているビオラを見つけました。パンジーの花びらは大きすぎてこの時期は干乾びていますがビオラは瑞々しいままです。

おしまい。