早朝は同じように畑には霜が降りてきましたが徐々に日の出が早くなっているせいか同じ時間でも少し明るくなっている印象です。
そんな中で今回はセブンを折り返しとする別の散歩コースですがたまたまファミマと同じで片道約2kmと目標にしやすい場所にあります。
古希到達を機に休日は相方が食事の準備をしない取り決めなので弁当を買いました。新発売ということで買ってみましたが味はイマイチでした。
さて最初に開花を発見してから二週間ほどで蝋梅が満開となりました。どの場所でもほぼ同じ状態です。
別の場所でアップで撮ってみましたが淡い香りと透明感のある花びらが独特ですね。
自宅周辺では現在別のセブンが開店準備中ですがこの店を含めると周囲に四店舗となりますが大丈夫なんでしょうか?高齢化と共に土地を手放す農家が増えてこの辺りでは大抵コンビニか配送センターに変わります。
ただし道路に面していない奥まった場所や分譲中止となった場所はその大部分が太陽光発電用パネルの設置となります。
自然公園内を歩いていたら綺麗な霜柱を見つけました。陽の当たらない場所ではまだまだ冬特有の現象が起きているんですね。
蝋梅ばかり取り上げては気の毒なのでずっと頑張っている山茶花もアップしました。満開と同時に蕾もあるので散っては咲きを繰り返しているようです。
おしまい。