フジテレビがタレント騒動で集中砲火を浴びている一方で他局も過去に繰り返しBPO審議入りをしています。背景にはより高いCM収入を獲得するには是が非でも視聴率を上げたいからですね。

公共放送も負けてはいません(笑)BPOはNHKのドキュメンタリー番組で重大な放送倫理違反があったと指摘しています。ドキュメンタリーでやらせ?もう話になりませんね、受信料で成り立っているNHKでこのやらかしはもう理解不能です。

それでも放送内容を第三者がチェックする機能を持つテレビ業界はまだマシです。最近メタのザッカーバーガーCEOはファクトチェックを米国内で廃止すると宣言しました。自前のチェック機能さえ放棄したらもうやりたい放題ですよね、自由な表現を取り戻すことに集中するってザッカーバーグは一体どうしちゃったんでしょうか?

オーストラリアでは2024年12月に16歳未満の子どもがSNSを利用することを禁止する法律が成立しました。この法律は、SNSの運営会社に16歳未満の子どもが利用できないような措置を義務づけるもので違反した場合は最大で日本円で約550億円の罰金が科されるようです。

世界各国でもSNS利用の年齢制限を設けるのが潮流として出ています。ただ年齢制限で未成年を保護できても成人への誹謗中傷は防ぐ手立ては無いままですよね、つい最近でもそれが原因で兵庫県の元県議の自殺事件に発展しています。

おしまい。