何だか駅伝みたいですが週末は自宅から約2kmのファミマ野田大殿井店を折り返しとする散歩コースに出ました。相変わらず花が少ないんですがまずは蝋梅です。やっと咲き始めたところですが一般の梅に比べると開花は随分早いですね。

あるお宅の玄関先にある葉ボタンです。見ている内に高騰しているキャベツが急に恋しくなりました。(笑)

こちらはグーグルレンズでアラセイトウ(紫羅欄花)と判定されました。別名ストックとも呼ばれているようです。

こちらは紅とピンクのキンギョソウと白のネメシアの色合いが上手くコラボした鉢植えですね。

折り返し地点のファミマにはもう恵方巻の幟が立っていました。正月が過ぎると次は恵方巻なんですね、セブンが買収でドタバタしてますのでファミマは今が飛躍のチャンスかもしれません。

それにしてもコンビニの外観はどこも同じデザインですね、違うのは看板のみです。中央右奥のネットはよく通うゴルフ練習場です。この折り返しで自宅から往復50分ぐらいの行程です。

折り返し後には花びらが一段と大きいパンジーを発見しました。パンジーとビオラの違いは花びらの大きさのようですがこのサイズならばパンジーに間違いありません。

パンジーの隣で咲いていたシクラメンです。この時期よく見かけますが花も葉も独創的な姿かたちですね。

こちらも同じ場所ですが葉ボタンを中心としたワンプレートタイプです。この組み合わせもよく見かけます。

こちらは多肉植物のニジノタマです。ウィキによれば原産地はメキシコで日本には昭和38年頃に渡来したようです。寒さと乾燥には強くてこの時期に青から赤に変色します。太目の葉っぱを多肉と表現するのは中々面白いですね。(笑)

おしまい。