昨日は早朝からは晴れ上がって絶好のウォーキングコンディションとなり、ゴルフ練習場まで徒歩で向かいました。外へ出てみると薄っすらと霧がかかり気温は高めでした。この時期の霧の発生というのはあまり記憶がなく、珍しい現象です。

今回も懲りずに撮ってしまった(笑)ピラカンサです。朝露が水滴となり背景の白壁と相まって一段と綺麗に輝いていました。

練習場の近くのお宅では紅白の菊と柿の実のコラボがありました。いかにも秋らしい風景です。

暫く歩くとゴルフ練習場のネットが見えてきました。片道25分位でしたのでおよそ2kmですね、朝霧が晴れて雲一つない青空が広がりました。

こちらは路地に自生していたケイトウですが9月下旬には既に咲いていましたからもう二ヶ月近く咲き続けています。自生する花はおしなべて生命力がありますね。

練習場からの帰路では近くの畑からは水蒸気が上がっていました。様々な条件が重ならないと見られない光景なのでその意味でラッキーでした。

こちらは一年中咲いている感じのパンジーですがアップで見るといつも人の顔(=クシャ伯父さん)に見えて仕方ないんですが。(笑)

これは今の時期に楽しめる柚子です。自分は柑橘系が好きなのでこの黄色を見るだけで幸せな気分です。早いもので冬至まであと一ヶ月ですね。

散歩の終盤には団地入口近くの公園でもみじが綺麗に色づいていました。このもみじは春にも紅葉しますので半年間は紅い状態なんです。

最後は白いヤツデの花ですが何でこんなタンポポのような恰好になったんでしょうね、じっくり見れば見るほど不思議な形に驚かされます。

朝霧の様子を撮ったのと同じアングルで日の入りを撮りました。この日の日の入りは16時29分でした。

おしまい。