先週土曜日の午前中には久しぶりのウォーキングに出ました。木曜、金曜と北風が強かったんですがこの日は小春日和でした。最初は途中の畑で見つけた食用の菊です。ここの栽培農家の方によればお浸しのようにして食べるんだそうです。

こちらは食用菊の隣で咲いていた鑑賞用の菊です。何処となくユリに似ていますよね。この画像はピントがバッチリ合って中々の出来栄えと自画自賛です。(笑)
さて菊シリーズから果実シリーズに移ってお約束の柿ですがすっかり熟して食べ頃を迎えていました。それにしても空が高い!
続いては柑橘系の柚子ですがこちらは冬至のゆず風呂に向けて真っしぐらといった感じです。冬至にゆず風呂を思いついた人、天才です!
果実シリーズの最後はキーウィーです。中の実は緑色がとても鮮やかですが外側は割りと地味ですね、内外のギャップが凄いです。
あと秋の空に映えるのはピラカンサです。また撮ってしまいました(笑)がこちらも赤みが増して秋本番の雰囲気となりました。
最後は冬の到来を告げる山茶花です。例年は時期的にもう少し後ですが猛暑の影響なのか今年は冬の花のタイミングも少し変ですね。
気温が下がると共に身体が急にあちこち痒くなってきました。湿度計を見ると40%を切っていましたのでなるほど納得です。これからいよいよニベアクリームの季節到来です。
今頃の日の入りが一年中で一番綺麗ですね、これもやはり空が高いからでしょうか。日の入り寸前の16時半ごろに撮りました。
おしまい。