約3か月間控えていたウォーキングを昨日再開しました。午後2時頃に外に出てみるとどんよりした曇り空で涼しい北風が吹いていました。いきなりフルの距離は少し不安だったので復活初日はいつもの八割程度にしました。最初に目に入ってきたのはまだ頑張っているひまわりです。割りと小ぶりでしたが存在感はさすがです。

次に目に見止まったのはオレンジ色のダリアでした。自分の記憶では5月頃のイメージでしたがこの時期に開花する種類もあるんですね。

続いては本日の主役の彼岸花です。お彼岸を過ぎたのでもうダメかなと半分あきらめていたんですがここは木陰のせいでしょうか今がちょうど見頃でした。

こちらはペチュニアですね。彼岸花の🔴とは対照的な色合いでこの花も5月頃から咲き続けています。

久しぶりに市民の森まで足を延ばすと4人の家族連れに出会いました。両親は30代半ば、子供はお姉ちゃんが小学校高学年、弟君は三年生ぐらいと以前の自分の家族構成と全く同じです。あぁ〜こういう時代を経てきたんだなと懐かしくなりました。

こちらはこれから見頃となるトロロアオイです。オクラの花と似ているので花オクラという別名もあるようです。晴れていればもっと映えるんでしょうけれどもそうなると暑くなるので中々上手く行きませんね。

こちらは今回初めて発見したクルクマです。って言うかグーグルレンズがそう言ってます。さらにウィキはショウガ科ウコン属とおっしゃってます(笑)。レンズとウィキは正に現代の百科事典ですね。

最後はかなり色づいてきた柿の実です。来月の中旬には食べ頃になりそうですね、またそのあたりから落葉も始まりますので実をついばむ鳥たちにとっては随分と助かるはずです。

と言う訳で本日は散歩中に見つけた花々と出会った家族のご紹介でした。おしまい。