自宅近くにあるファミマに立ち寄りましたら背後にやたらとデカい物流センターを発見しました。コンビニの奥は元々空き地で利根川の堤防に近い場所です。

早速裏側に出て見ると物流センターの全貌が見えてきました。自分が育った昭和の地方商店街が丸ごとすっぽり入るような広さです。眺めているうちに自営業の実家が廃業に追い込まれた理由が何となく分かってきました。
建物の中央にある入口まで行くとSBSロジコムグループの物流センターでした。ここから撮ると建物はまるで遠近法のモデルのようです。ネットで注文して物流センターから配送するという物の流れはこの場所が昔の商店街の機能を果たしているんですね。
この周辺は常磐道の柏ICに近いので利便性に優れ、空き地があればすぐに物流センターが建つという状況です。おしまい。