本日は先日訪れた図書館周辺で発見した花々を中心にアップいたします。まずは木瓜(ボケ)の花です。当初はてっきり梅か桜かと思いましたがどうも色が濃すぎるなあ~と思いながら帰ってグーグルレンズで知らべると木瓜(ボケ)の花と判定されました。木瓜と書いてなぜボケなのかよく分かりませんが日本語は本当に難しいですね、一生かけても習得できません。(笑)
次はレンギョウ(連翹))ですが難しい漢字ですね、モクセイ科の仲間で中国原産です。レンギョウには咲く場所によってそれぞれの名称があるようです。秋に咲くキンモクセイも同じモクセイ科ですね、ただしレンギョウにはキンモクセイほどの香りはありません。
さてこちらは自宅に庭で咲き始めたチューリップです。リビングルームでは日向ぼっこをしている家猫が眠そうにこちらを見ていました。(笑)
最後に先月末の夏日で温湿度計が示していた珍しい現象をご覧ください。午後3時頃の二階の部屋でしたが気温30℃、湿度30%です。夏場に30℃を示すのは不思議ではありませんがその時の湿度が30%というのはまずあり得ません。気温の割りに湿度が低いのは春先からゴールデンウィーク辺りまでの特有の現象ですね、なるほど気持ちが良いはずです。
おしまい。